20240718 チャランゴ自作IR(さらばEQ)

IR(Impulse Response インパルス レスポンス)を自作しました。
いわゆるキャビネットシミュレーターやリバーブのシミュレータではなく、
エレアコの音をマイクの音に近づけるためのものです。

まず、エレアコチャランゴのラインのそのままの音です。

いつものエレアコチャランゴの音の感じがしますね。

この音に、IRを適用します。
まずは、KM184をモデリングしたもの。

次に、U87AIをモデリングしたもの。

最後にOC818をモデリングしたものです。

「IR」などと検索すると、リバーブの話やキャビネットシミュレーターの話ばかりヒットしますが、
ここでやっているのはそれではありません。
「ピエゾピックアップの音とマイクで録音した音の差分」をIRファイルに落としています。
これを使うと、ピエゾの音の入力がマイクの音に近づけた形で出力されます。
これはIRローダーを使用してライブで演奏可能です。

これまで長い間、EQをいじって、エレアコの音をいかに良い音にできるかを試みてきましたが、
IRはEQでできるレベルを遥かに超えていると思います。
さらばEQ。

| | コメント (0)

20240511 ライブやりました

5月11日、僕の所属するPonishiは、アシタバさんとコンサートをやりました。
場所は、国立駅近くの、わとわ。
ピアノが置いてあって、絵が飾ってあって、洋菓子や紅茶もでるおしゃれな場所でした。
お客さんも遠くからの方など含め大勢いらっしゃり有り難かったです。

Ponishiは昨年のコスキン、今年2月の八王子フォルクローレフェスタを経て、3回目のライブ。
アシタバの首謀者である大塚さんとは知り合って20年以上も経っています。
当時から変わらずヒゲですが。

その大塚さんが持ち込んだPA機材に、僕の機材を接続して、久しぶりにエレアコチャランゴを弾きました。

僕の機材の構成は以下のとおりです。
Fishman aura pro(オンボード)
SOURCE AUDIO EQ2 Programmable Equalizer
BOSS CP-1X
Strymon Bluesky v2
Gracedesign BIX

比較的シンプルですね。けっこう良い音出てるとの評判でした。

これを書くのが1ヶ月も経ってしまったのは、ライブ後すぐにエレアコの音の改善に取り組んでいたからです。
DIの見直しから始めて、EQを買い直したり、オクターバを買ったり、やや迷走しましたが、最終的にはIR(インパルスレスポンス)という技術を再発見し、IRファイルを自作して、ラインの音をマイクで録った音に近づけることができました。
この技術は僕にとって革命的で、かなりの進歩ができたと思います。
DAWでマイクの音とラインの音を比較し、差分となるEQ設定を作成し、それをエレアコの音に適用するイメージです。
ただ単にマイクの音に近づけるだけではなく、マイクで録音した音をローカットするなど、調整したものをターゲットにすることも可能です。
柔軟で高性能なDAWのEQで、こういう音にしたいというものを作っておけば、それをハードウェアで近似可能になるのです。
従来のハードウェアEQでは実現が不可能である、大変細かい調整ができます。
僕は機材もIR中心に考え直しまして、マルチエフェクターであるLINE6 HX STOMPを購入しました。
これ1つだけにできるかもしれません。
かなりの軽量化で腰に優しそうです。
すでに良い音が出ていて、次に使うのが楽しみです。(ただしライブの予定はありません)

5月のライブはいくつかの達成と課題を残して無事に終わりました。
個人的な課題としては、練習時間が多く取れない状況ですが、演奏のクオリティに直結するので毎日しっかり必要な練習をしたいです。
まだまだうまくなれるはずと思う一方で、あるギタリストが、自分自身の演奏技術が最も高かったのは10年前だというようなことをSNSに書いているのを見つけました。
故障や練習時間の減少、あるいは加齢の影響により、毎日9時間練習するプロでも必ずしもうまくなり続けられるわけではない、ということだろうと思います。
自分としては、それでも工夫できるところは工夫したり、心のありよう含めて変化していくことで、時間の問題に対応したいと思いました。
同じ方向に伸ばせなくなった場合でも、横に展開を広げることはできるはず。
技術を磨き続けようとすることはやめないですけどね。

Ponishiセトリ
1 午後6時
2 Jenecheru
3 Jallalla chuquiago
4 Arroyito cantor
5 Velo de la novia
6 Te dejo ir
7 目覚めよ石
OTRA Mosoq pacha
コラボ Sueno de los Andes

| | コメント (0)

20240316 特に書くことはないけれど

1年間更新がないと記事の追加ができなくなると通知が来たので。

 

近況

・昨年からPonishiというフォルクローレグループを組んで演奏を始めました。

 2月下旬に八王子フォルクローレフェスタに出させていただき、

 今度は5月11日に国立でライブをする予定です。

・ギターは毎日触っています。

 チャランゴに比べて音域が広くて楽しいです。

 昨年末に作者の今井さんの所にお邪魔し、ナットを作って貰ってから

 それを毎日弾いています。チャランゴの音よりも慣れてしまった。

 来年くらいにはソロで人前で演奏できるようになりたいです。

 

以上、よろしくお願いします。

| | コメント (0)

20230413 ギターレッスンの継続について(ChatGPT3.5による日記)

2月の終わりに、仕事が急に忙しくなり、ギターレッスンを2月と3月の間は休会することになった。ギターに触る時間も減ってしまい、夏にはチャランゴを弾く予定があるので、そろそろギターレッスンを退会しなければならないと思い始めた。ギターレッスンに行くためには、ギターの練習も欠かせず、それが結構なハードルだった。4月にやめるとなると、先生に最初のレッスンで伝えなければならない。
ギターレッスンをやめて、夏のチャランゴが終わったら、その後は何をしようか考え込んでいた。鍵盤楽器が弾けるようになりたいので、ピアノを習うことも考えた。DTMをやるにもピアノのスキルは有利であり、またピアノで弾きたい曲もたくさんある。そんなことを考えながら、将来の楽しみを噛み締めていた。
しかし、教室に入って自分のギターを取り出し、弾いてみると、美しい音が鳴り響いた。なんだか懐かしさと喜びが入り混じり、楽しい気持ちになってしまった。ギターを弾くことが自分にとっての喜びであり、癒しであることを再認識した。そこで、退会するのはやめにして、ギターレッスンを継続することを決意した。
おしまい

—以下、原文—

次の日記を村上春樹風にしてください。

仕事が急に忙しくなったため、2月3月とギターレッスンを休会した。
その間、ギターに触る時間も少なくなり、また夏にチャランゴを弾く機会があるので
そろそろギターレッスンは退会しないといけないと考えていた。
ギターレッスンに行くために、ギターの練習をしなければならず、それが結構大変なのだ。
4月にやめるとなると、最初のレッスンで先生に伝えなければならない。

ギターレッスンをやめて、夏のチャランゴが終わったら、そこからは何をしようか。
鍵盤が弾けるようになりたいから、ピアノでも習うかな。
DTMやるのにも有利だし、ピアノで好きな曲はたくさんある。
それも楽しそうだ。

教室に入って、自分のギターを出して弾くと、美しい音が鳴った。
なんだか楽しくなってしまい、退会するのはやめにして、継続することにした。

おしまい

——

村上春樹風ではないかなー。意味が変わってしまっているところもある。
GPT4ならもうちょっと上手なのかな。

| | コメント (0)

20230329 チャランゴを2台持ち運びたい。1つのケースで。

世の中にはいろいろなチャランゴがあり、音色も様々です。
1台のチャランゴを使ってステージに立った場合、
聴衆は、あの人はあの音色だと決定的に認識するでしょう。
自分の音はこれだと確信しているプレイヤーはそれで良いでしょうが、
一方で、チャランゴを変えれば違う音が出るし、それぞれ全て自分の音色だという人や、
曲によって違う音を出したいという人がいると思います。
そういう人は、2本以上チャランゴを持ってステージに臨むのではないでしょうか。
2つのチャランゴを持ち運ぶためにはケースが複数必要ですね。

しかし、2つもケース持つのは重いし、両手が塞がるのは避けたい。
できれば、1つの軽いケースに2本のチャランゴを入れたいところです。
ケースを背負うことができればなお嬉しい。

こういうニーズに答えられる製品を調べたところ、3社から出ていました。
すべてテナーウクレレ用のケースです。

KIWAYA KLC-D-Ten

ORCAS OULC-3D

アイバーニーズ IUBT2542

まずポイントとなるのはチャランゴの厚さです。
自分の持っているチャランゴの厚さはだいたい8cm〜9cmくらいです。
アイバーニーズは厚さが7cmなので却下です。
KIWAYAは厚さ9cm、ORCASは9.5cmで大丈夫そうです。
次にポイントとなるのは重さです。
ORCASはWEBサイトに2.2kgと記載がありました。
KIWAYAは記載がありませんでしたが、メーカにメールで問い合わせたところすぐに返信がありました。
1.42kgとのこと。それは軽い。
KIWAYAを買ってみました。

下段にカルロス・ロメーロ
Untitled
上段にアチャ
Untitled

チャランゴは問題なく入ります。
隙間はあとで何かで埋めようかなと。
チャランゴ2本持ちはこれで大丈夫とわかりましたが、
このケース、縦に長いですよね。これはひょっとしてと思い、
試しにバリトンチャランゴを入れてみました。

Untitled

縦はジャストサイズ。
バリトンの厚みは10.5cm位で、ケースの規格をオーバしますが、チャックは締まりました。
しかし、ケースが柔らかいため、もう1台が入るスペースを圧迫します。
ケースの上から圧力がかかると、楽器にも圧力が掛かりそうです。
何かを上に重ねて置く場合や、満員電車に乗る場合は気をつけたほうが良さそうです。
ノーマルチャランゴの場合はこのような心配はなさそうですが、
バリトンは若干無理があるかと思います。でも気をつければ大丈夫かもしれません。

次に、アルゼンチンのロンロコを入れてみました。
Untitled

厚さはバリトンと同様です。
縦がギリギリですね。一応入りますが、縦の衝撃に弱い感じがします。
僕はこれは入れないかな。

まとめると、このケース
・チャランゴ2台はOK
・チャランゴとバリトンチャランゴは気をつければ多分OKかも
・チャランゴとロンロコは無理

おすすめ ☆☆☆☆☆

ということで、次回、ロンロコとチャランゴが入るセミハードケースをオーダーする話です。
…本当か?

| | コメント (0)

20220905 CONGRESO INTERNACIONAL DE CHARANGOの様子

8月下旬にブエノス・アイレスで開催されたらしいCONGRESO INTERNACIONAL DE CHARANGO(国際チャランゴ会議)の演奏の様子がYouTubeに上がってきていますね。
こちらは我が心の師匠、Freddy Torrealbaさん。ギターの伴奏はやはりこの人、Melvin Velázquezさん。来日の際にはぜひ一緒に来ていただきたく。

このライブ実際に見たかった。

こういうの見てると、自分はやっぱりチャランゴが好きなんだなと思う。コロナ期間中にギター習いに行ってみてそれなりに充実したと思っていたけど、チャランゴのレパートリー増やす方向でもよかったかもしれない。今後はどうするかな。

こちらはボリビアのLuciel Izumiさん。このエレアコチャランゴのピックアップ(プリアンプ)はFishman pro blendですね。ボクシッテルヨ。チェックシテルカラネ。このピックアップ搭載したチャランゴモッテマス。ま、マニアか?
この映像では一応マイクもチャランゴ用に1本立っているようですね。

どうでもいいことだけど、自分は彼女の父親にチャランゴを習うためにボリビアに行きました。演奏に似ている部分あるかなー。表情かな。よくわかんないな。異常な色気は現段階では父親の方が上のような気がする。
再生数を見ると、Freddyさんを上回っているな。どういうことだ。そういうことだ。

| | コメント (0)

20220826 こんなチャランゴ弾いていました

Duo(ライブ)

ソロ(自撮り)

ソロ(ライブ)

 

kawa プロフィール
大学でチャランゴを始める。

大学2年の時、TOYO草薙氏のチャランゴ研究会にて基礎を学ぶ。
大学4年の時、ボリビアに行き、サウルカジェーハス氏、ドナートエスピノーサ氏のレッスンを受講。

| | コメント (0)

20220813 最近のエレアコチャランゴの音作り

最近はこんな感じです。
マイクは入っておらず、完全なライン録音です。
「木」っぽさが含まれていて、なかなか良いのではないでしょうか。
みなさんのエレアコの音も教えてくださいね。

| | コメント (0)

20220807 カブール先生

Ernesto Cavourさんが亡くなったらしい。 巨星堕つ。一つの歴史の終わり。偉大なチャランゴ弾き、などなどfbなどのSNSは追悼文で溢れている。

交流があったわけでもない、ただの一人のファンでしかない、チャランゴ弾きの末席の僕などが書いても何にもならないとは思うけど、書かずにはいられないので、個人的な思い出を書き残しておく。
実際に観る前、CDなどの録音だけで聴いていた頃は、すごくテクニックのある弾き手で名曲もたくさん書く人、という印象だった。
2004年にラパスのライブハウス、マルカタンボでのライブを観た時、?マークと!マークが浮かび続けた。大きな衝撃を受けた。いや、聴いてきていた録音でもその片鱗は垣間見えるし、彼が開発したという変な楽器の数々を知っていたので、そりゃそうかとも思うのだけど、自由すぎる、すごく遊び心のあるステージだった。演奏家というよりは音楽家、音楽家というよりは芸術家だった。
その後、2006年と2009年には来日ライブがあり、再び彼の世界に触れることができた。動画も撮影させていただいた。ライブが終わったあと、会場のトイレに行こうとして彼の横を通ったら、日本語で話しかけてきてくれて、驚いてフリーズしてしまった。僕にスペイン語が話せたら、もっと知ることができたのだろうな。
彼がやってきたことによる影響は、僕にとってもものすごく大きいと思う。とても悲しい。

ありがとうございました。

| | コメント (0)

20220327 タブ譜に代わるギター楽譜表記方法を考えた。

ギターのレッスンに通っているが、楽譜を読んで弾くのに慣れないところがあり、

簡単な曲以外ではタブ譜を作成している。

こんな感じで、楽譜をスキャンして、TABの行を追加するのだ。

 Untitled

 

ギターの先生がタブ譜をやめましょうと繰り返すのでどうすればタブ譜をやめられるかを考えた。

単純に普通の楽譜に慣れる方法があると思うが、しかし、ギターは同じ音でも

違う弦を使うことがある。普通に読んですぐにポジションが思いつくようになるものなのだろうか?

難しいポジションには大抵、左手の指番号か、弦の番号が数字で記載されているのだが、

タブ譜で便利な「何フレット」なのかを示す情報がない。(せいはの場合は記載あるけど)

 

そこで、楽譜に「何フレットなのか」をどのように記載するかを考えてきたのだが、

本日の散歩中に1つ方法を思い付いたのでメモしておきたい。

 

まず、各弦に色を当てはめる。

1〜3弦と、4〜6弦はできるだけ同系色にし、

低音は濃い色、高音は明るい色というような感じで選びたい。

楽譜に記入するため、間違ったら消せるものが望ましいということで

フリクションの0.38mmを使用する。

 

1弦:ハニーイエロー

 Untitled

2弦::オレンジ

 Untitled

3弦:レッド

 Untitled

4弦:ライトブルー

Untitled 

5弦:ブルー

 Untitled

6弦:バイオレット

Untitled 

 

こうすることにより、「何フレットなのか」だけでなく、「何弦」なのかも

表すことができるのである。

例えば、バイオレットで7と記載したら、6弦の7フレットだ。

素晴らしい。文房具屋さんに行って買ってこよう。

→試した結果、同じ青系で3つを分別するのが厳しかったので当初の色から変更しました。
→しばらくやってみた結果、ペンの持ち替えが面倒だと思いました。
 結局、ギターの音の位置を覚えているかどうかなので、そちらに注力した方が良いかも。

 

| | コメント (0)

20220119 Studio Oneのデモ版を使ってみた

楽器は毎日触っているけれど、DAWはたまにしか使わない。
でも、たまに使うときに、なるべくストレスなく使えた方がいい。
SNSでStudio Oneがすごいと見たので、1ヶ月無料のデモ版を使ってみた。

コードトラック機能がとてもいい。
鍵盤を扱えない人がコードのある音楽を作る場合は、この機能があるとすごく楽だと思う。
コードトラックにコード名を入力しておくと、それを変更するだけで他のすべてのトラックにも反映される。
MIDIだけでなくオーディオトラックにも反映される。
コードトラックからMIDIトラックにドラッグアンドドロップするだけで、MIDIを作成できる。
例えばコードトラックにCと入力したものをドミソに変えてくれる。
市販のバンドスコアでコードが載っているものがあるけど、
そのコードを文字で入力すれば、MIDIで鳴らせるということだ。

スコアエディタモードもあるから、楽譜みながら音符を打ち込むことも可能。
楽曲の分析もやりやすいのではないだろうか。
Logic Proにもあるけど、あちらにはコードトラックはない。

生楽器の録音もコード検出してくれる。
さらに、ショートカットキーでMelodyneが立ち上がる。
Melodyneは素早く立ち上がり、しかもDAWの画面上に収まっている。
あと、言われているとおり、音が綺麗だと思う。

不要だったら大体同じ金額でまた売り払えるからと、
MIDIコントローラATOM SQをメルカリで買って試してみたらこれも好感触。
中古だからかパッドの端っこ1つがときどき動作不良だけど、触らなければ問題なし。

いまのところ要望としては、Novation社と提携してもらって、
LaunchPadでMIDIが鳴った時にパッドが光るようにしていただけたら。
あとは、タブ譜表記のバグを直して欲しい。

Studio One導入は決定的だけど問題はいつ購入するか。
セールは夏と冬っぽい。
それまで待つ方がいいのか、金は時間には変えられないのでいま買うのがいいのか。

と、この記事こねくり回してたら、いま買うべきでしょと思ったので買いました。

終わり。

| | コメント (0)

20220102 今年もよろしくお願いします

まだ年賀状書いていませんが、これから頑張ります。
10枚も書かないのですが、毎年なかなか難しい作業です。

去年は毎日ギターを触りました。
少しは上手くなった気がしますが、根本的に練習のやり方を間違えていたような気がしています。
詳しくは書きませんが、指が動けばいいという練習は、僕にとってはかなり無駄だと思いました。
今年もギターは継続しますが、アプローチを変えたいと思っています。

ギター以外では、パッドが弾けるようになりたいです。

こんな感じ。
鍵盤が弾けるようになりたいと思いましたが、12もあるキーを覚えるのは難しい。
パッドなら1種類覚えれば使い回しが効きます。より簡単に身につけられるはずです。たぶん。

フォルクローレは、コスキンは今年は現地で開催になるのでしょうか。
個人的に今のところ出演する意味を見出せずにいるので、不参加になるような気がしています。
チャランゴをこれ以上伸ばすより、ギターやパッドが上手く弾けるようになりたいです。

最終的にどうなりたいかを考えてそれに向かって進むのか、
いまなんとなく足りていないものを足して行って、いずれ何かにまとまるのか、
どちらがいいか分かりませんが、興味のあることを身につけて行きたいなと思っています。

| | コメント (0)

2021年 に買ってよかったもの

●学研ステイフル STUDY STATIONERY ノート 勉強計画ノート B5 ブルー JD04039

練習した内容を記録しようと思って買いました。
これは効果がありそう。

●ファイン グリシン グリシン3000 & テアニン200 ふんわりラムネ風味 テアニン 国内生産 (3.3g×30包入)

サプリメント。睡眠に効果があるらしいと聞いて試しました。
劇的に効くわけではないけど、効果があった感じがします。
後述のスマートウォッチでの睡眠スコアがよくなりました。
これを使い切ったあとは海外のサイトから買ってます。

●エレコム 【プロゲーマー・SWANS 共同開発】 ゲーミンググラス 日本製 ブルーライトカット率87% 色調を変えないグレーレンズ採用 光の強さを落とし目への負荷を軽減 G-G01G80BK

在宅勤務で目を使いすぎたためか、中心性網膜炎という網膜が剥がれる病気になった際に購入。
普通のブルーライトカットメガネはレンズの内側の反射が眩しかったがこれは反射しません。
なかなか良かったです。

●HUAWEI(ファーウェイ) Watch GT2 Pro 46mm スマートウォッチ 2週間長時間バッテリー ワイヤレス充電 血中酸素レベル測定機能 チタン素材 Night Black【日本正規代理店品】

Apple Watchよりずっと電池が持つし安い。
睡眠トラッキングも余裕です。
ボタン一つでストップウォッチになるように設定したので筋トレのインターバルにも活躍。
睡眠トラッキングをすることで睡眠を改善しようと意識することになり
日中の活動効率が上がった気がします。

●MacbookPro 14インチ

元々2019年の16インチを使用していたのですが、軽く負荷をかけると本体が熱くなって、
ファンが音を立てて回り出しました。
しかし、Apple製のCPUを積んだこれは熱くならない、したがって静か。
素晴らしい。快適です。

●クラシックギター

ヤフオクで思い切って、国内の有名製作者のギターを買いました。
弾きやすさ、音質、レスポンス、素晴らしい。
少しのタッチの違いで音が変わるのは難しいですが、表現力があるということでしょうね。
クラシックギターを買うことはもうないと思います。

| | コメント (0)

20210818 オンラインコスキンの音作りについて

去年の音の作り方としては、ボンボの音が最重要と考えているので、ボンボから作りました。
こんな感じです。(Beforeに手を入れて、Afterにしました)

こういうボンボのサウンドは前からやってみたかったので、これだけでテンション上がりました。
次に、ケーナの音を美しくして、残りのチャランゴとギターはそれに合わせる感じ。
派手派手なアメリカンサウンドになったような気がしています。

今年は、チャランゴを弾くモチベーションがゼロだったので、一昨年に録画したデータを編集する方針にしました。
ボンボなど入っていない、チャランゴソロです。
昨年とは違う作り方をして、僕が思うチャランゴの美しい音とはこういう音!という仕上がりになったと思います。

このブログを読んでくださっている方のなかには、おんなじ演奏を見たことある人いると思いますが、音が違うので許してください。
オンラインコスキン楽しみですね。

| | コメント (0)

20201029 クラシックギターを練習しようと思う(日記)

3月くらいから考えていたのだけど、クラシックギターを練習することにしました。

クラシックギターを練習するのは今回が初めてではなく、肘付近を骨折してチャランゴが思うように弾けなくなった2013年(または翌年の2014年だったかもしれませんが)、保護器具を服の下に隠しながら、職場近くのヤマハの教室に通ったことがあります。
しかし、始めて2、3ヶ月で先生の都合で時間と場所が大きく変わってしまうことになり、中断してしまいました。
基本的な構え方と弦の押さえ方、弾き方を教わったからとりあえずはこれでいいかなと思っていました。

その後、骨折の具合が良くなってきてチャランゴが弾けるようになったのでチャランゴを弾いてきました。
しかし、チャランゴの音域だけでは足りないと常に思っていました。
もっと低域を扱えるようにならないといけない。
これは僕が今後音楽を続けるうえで必要なことと思っていました。
ギターなのか、あるいはピアノなどの鍵盤楽器が弾けるようになったほうがいい。
ずっとそう思っていましたが、音楽についてのエネルギーはチャランゴに取られそれで満足感が得られていました。

2020年、covid-19がやってきました。
音楽的な予定はだいたいなくなりました。
三つの蜜を避けましょうというスローガンのもと、グループで集まって練習することが難しくなりました。
(まあ僕に決まった所属グループは無いのですけど)
この機会に鍵盤楽器かギターを練習しようと考えましたが、教室に通おうと考えても、そこは閉鎖されていました。
7月になってコスキンがオンラインで行われることになり、チャランゴを演奏することになり、鍵盤かギターかは頭から消えました。
それも終わった10月、これから自分はどのように音楽と付き合っていくかを改めて考えました。
いわゆる自粛期間中にいろいろYouTubeをみていたのですが、その中でクラシックギターかっこいいなと思える演奏にいくつか出会いました。
こういう曲が出来たらいいと思いましたが、すぐにはできないだろうと思いました。
そして、上達するにはどうすればいいかを考えるとやっぱり先生に付く方がいいと思いました。
家の近所にある音楽教室に連絡をし、クラシックギターの教室に通うことにしました。

そして昨日、新しいギターを買いました。
もともとRodrigo y Gabrieraの演奏を真似しようとして2012年に買ったYAMAHAのエレアコを持っていたのですが、YouTubeで発見した曲を練習していくと左手がとてもきつい箇所があります。
演奏が不可能ではないのですが、音を出すのが困難だし、練習を繰り返すと数分で左手の調子が悪くなる。
前から知っていましたが、僕の手はとても小さいです。
これを大きくはできないのでギターの方でなんとかならないかと考えました。
通常のギターは弦長650mmなのですが、いろいろなネット上の記事をみると、ギターは640mmで問題はないし、むしろ640mmの方が演奏に表情が付けられて好ましいというものを見つけました。
(製作者の今井さんも海外の奏者に言われたことがあると言っている記事をみました)
また、YouTubeで発見したギターの製作者のWEBサイトに行くと、640mmで作っていると書いていました。
なるほど、僕も640mmにしてみようと思いました。
できればYouTubeの演奏と同じ傾向の音色が良いと思い、その作者の楽器を探しましたが、日本ではほぼ流通していません。
検索を繰り返すと、製作者の住むオーストラリアのお店で発見しましたが、輸入も航空機が遅延している現状では難しいとのことでした。
それでも640mmでないと始まらない気がして、適当に別な楽器を買いに行くことにしました。

ギターを選ぶのは8年ぶりです。
まずは新宿のお店に行きました。
640mmのギターは種類が限られています。
俳優の福山さんがライブで使っているという噂のギターを2種類と、西野さんのギターと桜井さんのギターを見せてもらいました。
なるほど、値段に応じて良くなっていくのが分かります。
比較的安価である福山さん使用ギターは、ちょっと低音が足らないかなという印象で、
西野さんのは充分使えそう、しかし37万円というのはなかなか勇気が要ります。保留です。
桜井さんのは57万円。もちろんいい音がしましたが、ちょっとお高い。
練習するために部屋に出しっぱなしにしておきたいのですが、高いギターを今の部屋に置きっぱなしにするのはリスクがあります。(子供の襲撃や地震時のモノの落下など)
比較的安価で、しかし充分に低域がでるギターが欲しいところです。
一旦退散して御茶ノ水へ行きました。
そこでスペイン製の20万円くらいのギターと15万円くらいのギターを弾かせてもらいました。
福山さんのギターは高い方で24万円しましたが、こちらの20万円くらいの方が低音が出ています。
うちで練習していてきついなと思った箇所も比較的に楽にできる気がします。
じゃあこれでいっかな、もう選び疲れたし、ということで購入しました。
帰り際、お店の人に、がんばってください!と言われました。がんばります。

さて、どのようにギター練習を進めていくかですが、ギターレッスンの体験の際に、
教本はとくになく、好きなことをやっていいと言われましたので、
上記のYouTubeで見た曲と、それだけではおそらく進みが悪く結構辛い思いをすると思うので、
簡単な曲を並行して練習していこうと考えています。
もういちど「成功する音楽家の新習慣」を読んでみようかな。

| | コメント (0)

«20201004 朝(日記)