« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

そして購入へ

Nekoesahitoesa

買いました!!

白いのは、最初それが何なのか分からず、戸惑ったようすでしたが、
しばらくすると、ムシャムシャと音を立てて食べ始めました。
夢中で食べていたので、少しくらいしっぽを引っ張ってみても抗議しません。

あまりに可愛かったので一枚くらい撮りたかったのですが、
女性の食事風景を写真に撮るなんて、はしたないマネは僕には出来ませんでした。

ちなみに、

Tanpakugen


僕はココア味が好きです。

白いあなぐら iphone編 -完-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この金で何を買うか

Ajisai

iphoneを諦めたことで、手元には20万円が残りました。
(20万「増えた」わけじゃなくて、「減らなかった」んだけど)

この金で何を買えばいいのか。考えてみましょう。

1.新興国への投資信託

アメリカを見てください。
サブプライムローンのバブルが弾け、大量のマネーが流出をしています。
その金がどこに行っているのかというと、新興国への投資、だそうです。
例を挙げると、ドバイです。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080518.html
NHKでやってましたが、物凄い勢いで高層ビルが建てられていて、
その値段も、うなぎのぼりのようです。
ドバイだけでなく、他にも投資ブームが来ている国があるようです。

いま儲けたいなら、「新興国への投資信託」を買うといいかもしれません。
最近になって、証券会社だけでなく、普通の銀行でも
「新興国への投資信託」を扱い始めました。

でも、ドバイはバブルでしょうな。
マネーゲームは恐ろしい。やめにします。

2.地上デジタル放送対応のPC

僕は最近PCで動画編集をする際に、スペックの低さで苦い思いをしています。
いまのcpu、celeronでは時間がかかりすぎるのです。
チャランゴの集いのDVDを焼くのに1枚2時間かかりました。
もっと早いやつを扱いたい!
地デジに対応したPCも出始めて、興味深々です。

しかしPCって高いですよね。
いまのPC、動画の編集以外の動作で問題は全くありません。
編集中2時間放置しておけばいいのでこれも却下します。

3.カメラ

数ヶ月前にデジカメ買いました。
コンパクトタイプなのでいつも持ち歩いています。

カメラを持つことで、周りの状況に気を配るようになりました。
すると、いつもは気にしていなかった、綺麗なもの、面白いものが
目に入るようになりました。
最近夕焼け綺麗だなーとか、今朝は元気に花が咲いているなーとか。
普通に歩くだけでも楽しいです。

欲を言えば、もっと綺麗に撮れるカメラが欲しい。
このブログ↓のような写真が撮りたい。
<クリックでshiologyに飛びます>
この中で、GRDIGITAL2005と書かれているのが特に好きです。
綺麗ですよねー。

ていうか、カメラ買う前に腕を磨けって思いました。
がんばりたいです。

4.チャランゴ

もう一台チャランゴが欲しいです。
爪弾くと江川達也の描く女性のようなラインが出て、
思い切り鳴らすと狂気のアタック音が得られるやつがいいです。
たぶんボディはナランヒーリョで、指板は黒檀かと思います。
そしてかなりシーズニングしてあるはずです。
作者はachaかなー。ほしいです。

しかし演奏する時間ないので我慢するっす。

5.猫のエサ

最近、しろいのがよく寄ってきます。
僕の足に体当たりをしてエサをねだりますが、エサはないのです。
彼女が来てくれるたびに僕は嬉しいのですが、それと同時に、
何も与えることが出来ない歯がゆさを味わいます。
僕は思い出しました。
猫のエサなんて、他のものに比べたら格段に安いものだったのです。
これなら最小の費用で、最大の効果を得ることが出来るではないか。


・ 
つまり結論としては、

iphoneやめて、猫エサにします。


みなさんもどうですか?


エサを探すしろいの↓ だが、エサはないのだった。

Shiorino

| | コメント (5) | トラックバック (0)

iphone仮予約キャンセル

Photo

ソフトバンクモバイルから出る、iphone。
すごい勢いで仮予約したものの、キャンセルすることにしました。

理由はひとつ。

高いから。

本体価格はいいんです。
むしろ安いと思います。

問題なのは月々の料金でござる。

最低で7280円/月。 って。

24ヶ月以上の契約なので7280円×24ヶ月=174720円。
本体込みで、2年間で約20万円ですよ?
さらにこれに通話料金がプラスされるのです。

これだけ高いと以前の記事で挙げた、4つの理由もすべて吹っ飛びます。
仮に契約したとして、2年後に「あの金で何が買えたか」とか
言い出しかねない。だから今回はパス。断念します。

早期購入者から初期投資を早めに回収するっていう方針は当然のこと。
企業の行動としてはセオリー通り、当たり前の事です。
…って分かるんだけど、僕は払えないなー。
1年後2年後には安くなっているので、それまで待ちます。

さて、iphoneを諦めたことで、財布には20万円が残りました。

次回、「この金で何を買うか」に続く。

Greentea

| | コメント (6) | トラックバック (1)

フレディースキー

第3回チャランゴの集いから。

今日は、柿本千都留さんの演奏です。

まずは、「ventorela」から。

 
そして、「La Partida」です。

当日、生でこの演奏を聴いて、僕はクスリの副作用から目が覚めました。

チリという国に、フレディ・トレアルバ(Freddy Torrealba)という人がいます。
僕はフレディの大ファンです。
つまり、フレディスキー。
説明しよう!
フレディースキーは、フレディー的な演奏を聴けば、
風邪薬による倦怠感も一瞬で消え去ってしまうのだ!

彼女はかなりのフレディースキーですね。
僕も同じフレディスキーとして、がんばりたいところです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ウクレレチャランゴ

Photo_2

2週間ほど前になるけれど、Fantasiaに行って来ました。

Fantasiaは、質のいい楽器を売っているお店です。
新作チャランゴが入荷したというメールを見つけて、
すぐに車で駆けつけると、名古屋から来たという方がいました。
名古屋?ってことは、名古屋大学出身なのかな?と尋ねると、違うとのこと。
話を聞くと、なんとフォルクローレ未経験者。
未経験なのに、名古屋から甲府まで来てしまったのです。すごい!!

ウクレレにハマり、19本も所有しているということでした。
僕もジェイクくらいなら知っているので、そう言うと、ジェイクだけじゃなく、
聴いたことのないウクレレミュージシャンの話をしてもらいました。

初めてチャランゴを買う、その場所に立ち合わせていただける光栄。
チャランゴの比較のためにということで、光栄にも僕が数台弾かせていただき、
その中で気に入ったものをお買い上げされました。
そして、その方が買った1台で新作チャランゴはsoldoutしました。

チャランゴの普及に貢献できました。やったね。
でも自分は手ぶらで帰ったね。買われちゃったからね。


Photo_3

2つ言わせてください。

1.「ウクレレ弾きがチャランゴを始める」確率は、低くないと思うのですよ。
2.ウクレレのテクニックでチャランゴにないテクニックもあると思うのですよ。

1について。
普及を考えたら、ウクレレ弾きから巻き込んだらどうだろうか?と思います。
ウクレレ弾く人は、全く何も知らない人よりも早くチャランゴが好きになる気がします。
ウクレレを好きな人の集まっているコミュニティもネット上にあるので
情報を伝えることは可能です。
まずはウクレレ弾く方からチャランゴを広めて行ってはどうでしょうか?

2について。
ウクレレのテクニック。
これ、どうやってるかわかります?

「ukulele.mp3」をダウンロード

普通のかき鳴らしじゃないですよ。

親指と人差し指によるかき鳴らしです。

チャランゴでやってる人、いるのかな?
たぶん、いるんだろうけど僕は知りません。
これを聴いて、僕もまだ下手ですけど、習得しました。
ウクレレに学ぶところもまだまだありそうです。

↓参考にさせていただいた本
CDB96 名人カマテツのウクレレ一本勝負!! 究極のウクレレソロ~ジャカソロ CD付き (CD book)


というわけで、

ウクレレにも注目してはいかがでしょうか?

誰に言ってるんだ?

おまけ
チャランゴ圏外なのに、プロとしてチャランゴ弾く方もいます。
例えば、このブログの方。たぶんスタジオミュージシャンの方だと思います。
<ここをクリックするとブログに飛びます>

「水樹奈々さんのレコーディングで、tassiは男らしくチャランゴだけで参加だ」

ということです。
チャランゴ圏外でもプロでチャランゴ弾く方はいる。
もちろんチャランゴ専門という訳ではないのだけれど、どんなチャランゴなのか
興味ありませんか?そうでもないですか?

ちなみに、水樹奈々さん、YouTubeで初めて観ました。
<クリックすると、YouTubeに飛びます>
すごい客入っていますね。歌うまい。
そしてこの曲、チャランゴ関係ないですね。でも気にしない。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

こんなチャランゴ動画が欲しい

こんなチャランゴ動画があるといいな。

1回目は、レッスン動画。
例えばこんな感じで。

YouTubeでベースのレッスンビデオを見つけました。

こういうのがあると、初心者はいいですよね。
チャランゴを始められやすい。
誰か、作ってくださいw

ネット上にはチャランゴ情報が少ない。
僕なんかより多くを知っている人はそれこそ万といる(はずな)ので
そういう方に、もっとWEBに乗せて欲しい。
今では動画も簡単に公開できるのです。今までにないチャンスじゃないでしょうか。
知識をもっとオープンにしていきましょうよ。
ニッチが好きなんて言わずにさー。

ライブの動画だけじゃなく、他にもドキュメンタリーとか、
面白そうなアイディアはたくさんなのにな。
サークルに入って来たばかりの大学1年生チャランゴ弾きの成長を追うドラマとか(笑)。
やばい妄想がたくさんできます。


おまけ:XJAPANの紅のベースカヴァー
外国人がやってるってとこもいい。ぐろーばるだ。
僕もベースがやりたくなってきました。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DAIJITOのチャランゴ

久しぶりに、第3回チャランゴの集いから。
今日は、DAIJITOこと、福田大治さんの動画です。

僕は福田さんのライブへ何回も行っています。
南米風ライブ喫茶が多いのですが、時には居酒屋でやることもあります。
狭い居酒屋で、泡盛を飲みながら。あれは良かったです。
情熱あふれる演奏スタイルです。

「時のチャカレラ」↓

「El día que me quieras」↓

福田大治(Daiji Fukuda)

1966年京都府出身、チャランゴ&ギター演奏家。
97年よりボリビア・チャランゴ協会(SBC)日本代表。
これまでに8年間暮らしたボリビアでは数々の歴史的巨匠たちから
チャランゴ音楽のエッセンスを伝授されるとともに、
数多くのトップアーティストらと共演、レコーディングを重ねる。
07年、ボリビア共和国政府およびSBCより現代チャランゴ界最高位の
ディプロマ「マエストロ認定状」を授与される。
ソロCDに『チャラン ゴ巡礼(Charango Peregrino)』(05年ボリビア盤)など。

ウェブサイト(詳しいプロフィール、コンサート情報など満載)
http://www.musica-andina.jp/~daijito/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

iphone(仮)予約

iphoneを予約する。

発売日が発表された瞬間から、都内では予約に走る人もいたらしく、
「表参道店で予約できるらしい」とか「予約出来た」とか、
「もう予約締め切ったらしい」とか、
発表当日の昼間からそんな情報が流れた。

まだ契約プランや本体価格も分からないのに、人が動いてる。
祭りだ。踊れ踊れ。
楽しげ。

僕も遅ればせながら、先ほど電話をしてみた。
「まだ何も詳細が分からないので、仮予約という形になります」
とのことだが、とりあえず滑り込んだ。
まだ10数人しか申し込んでないらしい。田舎のありがたみだ。
「何台入荷するのか、ひょっとしたら1台も来ないかもしれません」
なんて言われたけど、
10番台で手に入らないなら、田舎者は元々買えないものだと諦めることが出来る。
このあたり、田舎って素敵。
情報が少なすぎて、softbank直営店を探すのに手間がかかったけど。

僕がiphoneに期待することは4つある。

まず、荷物が減ること。
携帯電話+ipodは僕の標準装備で、どこに行くにも持っていくものだ。
2つのものが1つになるだけでも、かばんの中はえらくすっきりすると思う。

次に、webが見られること。
いまの携帯でも見ることは出来るんだけど、画面が小さいためあまり使ってない。
だが通勤時間が長いため、もう少し快適にネットにつなげたかったのだ。
小型PCとWILLCOMかなーなんて本気で考えていたりしたけど、
iphoneくらいの大きなディスプレイを使えば、解決するだろう。
3GなのでWILLCOMより早いし。

そして、音楽の幅が広がりそうなこと。
ipodみたいに動画を入れておけるらしいし、YouTubeも普通に見られるらしい。
このバンドしってる?なんつって、ネット上で拾った音楽・動画を
友達と見せっこしやすい環境だ。
今までは、「●△っていうミュージシャン知ってる?」って聞いても、
どんな音楽をやってるかっていうことを説明するには、相当の国語力が必要だった。
携帯で動画を見せられるなら、説明が不要だ。
百聞は一見にしかずだ。
口コミで、新しいミュージシャンもあっという間に知れ渡るんじゃないか。
これは楽しそう。
(ここで国語力の低下を嘆く人はあまりいないだろう)

最後に、かっこいいこと。
カッコヨス。…以上。

 

早く手に入らないかなー。

というわけで、激しく誰かが書いていそうなネタでした。

新作(?)ネタとして、「iphoneて卓球が出来そうだよね」って声が自分の中から聞こえてきたけど、
あまりにひどいので大きくは書かないです。すでに誰かやってるのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チャランゴ検索

Googleで「チャランゴ」を検索してみて驚いた。


3

 

 

白いあなぐらが上から3番目だ…。


約44,800件のページの上位3位に入ってしまっている。
プロのチャランゴ奏者さんのページや、いい楽器を扱う楽器店より上だ。
こんな道から外れたブログが3位だなんて…。
何でこんなことになったんだろう。


ん?
 

4_3

7  

6_2


…。


以上、白いあなぐらが3位の理由でした。

 

<参考:クリックで「チャランゴの女王」に飛びます>

| | コメント (7) | トラックバック (0)

鮫・花ケーキ

Nokogiri_2

先日紹介したチャランゴの集いより。
<海兎の動画が増えました>
↑クリックでYouTubeに飛びます。
これもインプロヴィゼーションのようです。

チャランゴの集いに対する僕の感想も書きましたが、
あまりにもクスリが効いていたためロクなもんじゃなかったっすね。
yoshioさんの感想を紹介させてください。
<クリックで、yoshioさんの日記に飛びます>

・ボリビアに行くこと、行っていることを前提としたり
強要するようなMCがごく一部の出演者によってなされたが、正直いただけなかった。
(生活の都合で現地に行けない人はこの手のイベントで客になってはいけない、
といわれたように思ったのは単なるひがみ?)

と書かれていますが、クスリの効いていた当日の僕は上手くスルーしました。
でもしかし、この発言は避けられるべきじゃないかなーと。

ボリビアに行かない人の方が普通であるという認識をして初めて、
チャランゴを広めて行けるような気がする。
例えば、スペイン語ばかりのMCでライブやられると、次から行く気なくすよね。
お前はボリビアに行ってないのに、何でチャランゴ音楽が分かるんだ?
って言われると、本当にひく。そんな感じっていうのはいいすぎかな。

僕は一度行ったことあるけど、何もわかってません。

話題がヘビーになりつつあるので、花ケーキで終りにします。
おやすみなさい。
Photo

| | コメント (8) | トラックバック (0)

アクセス300倍

アクセス数を見て驚いた。

M

うわ!すごい増えてる!!

5月27日には32アクセスだったのが、翌日突然増加し、3日後には9017だ。
およそ300倍になってしまっている。

こんな、チャランゴばかり取り上げた変なブログに、これだけの人が集まったのである。
かつて、これほどまでにアクセスの集中したチャランゴブログがあっただろうか?
僕は早くも、大きな目標を達成してしまったらしい。
 
チャランゴが有名になったんだ!

いったい何の記事が見られたんだろう?
4話を費やした「佐野まり」さんの記事だろうか。
それとも「チャランゴの集い」関連のビデオだろうか。
どちらにしろ、ちょっと苦労したものだ。
その苦労が報われたんだなぁ。

記事のランキングを見てみよう。

(1週間のアクセス数)
M_2

Mmm

9割がしょこたん。

 
トップページを除くと、上位3位までがしょこたんの話だ。
特に1位は圧倒的で、全体の9割近くを占めている。
…。
まてよ、
逆に考えると、チャランゴについて読んだ人の割合も出せるではないか。
恐る恐る計算してみよう。

100-88.8-6.1-2.3-1.0=1.8

ちーん。

1.8%……。

…。

今までに書いたすべての記事を累計してもわずか1.8%である。
あれだけ力を込めて書いた「佐野まり」さんの話や、
風邪をひいてふらふらしながら撮った「チャランゴの集い」の記事は
殆ど見られていなかったのだった。
僕の努力は一体…。

インターネットギザオソロシス。(泣)


あとがき

調べると、サイトで取り上げていただいたようです。
<やじうまWatch に飛びます>
<TBN に飛びます>

なるほど、こういうサイトがあって、かなりの数の読者さんがいるんだなー。
初めて知りました。
やじうまWatchさんの紹介文を見て、
違ったアプローチで後半を書けばもっと良かったかもと思いました。
もっと大勢に向かって書いている意識があれば、もっと面白いものが書けたかも。
いい紹介文をありがとうございました!

あ、チャットの話、ネタじゃないですよ。


ちなみに、
しょこたんなどを利用してチャランゴを有名にしようとは思っていません。
しょこたんメインの記事の中には「チャランゴ」という語は、意識して外しています。
チャランゴ弾きが世に出て、チャランゴが有名にならないと意味がないですよね。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »