« ボルガ博士、お許しください! | トップページ | しょこたんライブDVDを観た »

ホーリーマウンテンを観た

丸ビルにあった絵を観たことで発作的にヤフオクで落とした
映画「ホーリーマウンテン」を観ました。

丸ビルに行った記事↓
<白いあなぐら「丸ビルの四角」へ飛びます>

 
ぎょえー

しょっぱなから、衝撃映像が続き、僕の脳みそは腐って負けました。
カルト映画って分類されるんですか、初めて観ました。
気持ち悪い映像に圧倒されていると、●●を収集している人物が出てきて、
僕の頭の中はそれで支配されました。もはや●●のことしか考えられません。
いたたたたた…。

聖なる山を目指して進む主人公たち。
後半の山の場面で流れる音楽がフォルクローレでした。
これショックで、笑った。
一応、僕はフォルクローレをやって来ているのですが、
この映画で初めてフォルクローレを聴いた人は、
フォルクローレとカルトな映像が結びついてしまうかもしれません。
もしかするとフォルクローレと●●が結び付けられてしまうかもしれません。
なんてことだ。
しかし、僕は念のため宣言しておきたい。
●●とフォルクローレは別モノだよ、と。

まあしかし、一部のフォルクローレにはカルト的な要素を含むものもあるなー
と、思い返しました。
(映画中に使われているのはいかにも昔のフォルクローレで、カルト要素なし)
カルト・フォルクローレというジャンル分けは聞いたことがないですが、
大勢でチューニングの合わない笛をボーボー鳴らすのは奇怪な印象を受けますね。
僕の中ではこれカルト↓

僕はこういうのは好きではなく、やりません。憎んでもいませんが。

DVDに付いていたインタビューの監督は意外と普通の人でした。
この映画は、もう一回観てみようかなと思っています。買ったわけだし(笑)。
でも●●のシーンだけは、飛ばしたい。

DVDは絶版なので観たい方はレンタルしてくださいませ。
もしくは僕みたくいきなりヤフオクで落札してもスリリングでしょう。

<クリックで映画の紹介ページに飛びます>

|

« ボルガ博士、お許しください! | トップページ | しょこたんライブDVDを観た »

コメント

これは!

演奏者の問題もありそうな気がするな。

俺はこういうの好きだよ。
こういうコスプレは嫌いだけど。


あー、今「変な音楽聴いてる」って言われたよ。萎えるな。

投稿: 俺 | 2008年9月23日 22時37分

>俺さま
お久しぶりのコメントありがとうございます。

演奏者の問題ですか?
んー。いい演奏ってなんでしょう。

これって、コスプレですよね。100%間違いない!!

変な音楽であることも8割方間違いないかと思いますが、
そう言われると萎えますね。
僕は変な音楽紹介してる人。

投稿: kawa | 2008年9月23日 22時41分

○ンポの短い奴(高音が出るやつ)は吹き方一つでだいぶ変わりますからね。

こういうのは現地の世界観が大事だと思っているので(祭りみたいなもんです)日本人がやるのはどうかと思っていますが、

大人数でやるものなので仲間意識が得られる。
(やったことないけどモンハンをしているのと似ているのでは?)

という理由でまぁありかなと。
俺とか友達いないからこれで作れるじゃん?

まぁ、こういう音楽を西洋音楽のモノサシで図るのが間違っているというのが模範的な解答なんでしょうね。

投稿: 俺 | 2008年9月25日 11時51分

そうですね、伏字っていやらしくなりますよね。
でもはっきり言って、そう読める人本人がいやらしいわけです。

サンポーニュのことでよろしかったですね?

僕はモンハン1人プレイしかしたことありません。
でもとても面白いと思っています。
通信でやるともっと面白いんだろうなぁ。

大人数で円を描くと、溶けてバターになてしまいそうで
いいですね。

モノサシですが、自分が客観的にどんなモノサシを持っているのか
考えることは大切ですね。
でもなかなか持ち替えるのは大変です…。んー。

投稿: kawa | 2008年9月27日 23時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホーリーマウンテンを観た:

« ボルガ博士、お許しください! | トップページ | しょこたんライブDVDを観た »