« ニューカメラ届く | トップページ | YOSHIO むなしき 愛 »

アルパカブームをとらえる

Alpaca Boom live at Bozzy Muse (2009/4/11)

Img_0117
Canon EOS 5D Mark II EF24-105mm L IS USM (ISO6400)

先週土曜の夜は、大久保のライブに行きました。
アルパカブームのライブです。
編成は、ボーカルギター、ヴァイオリン、ケーナサンポーニャ、チャランゴ。

その様子を動画でどうぞ。

Canon EOS 5D Mark II

Canon EOS 5D Mark II + Rolando R-09

レベルの高い演奏を生で聴くのは久しぶりのような気がしました。
シャープなバイオリンと安定したボーカルにとくに魅了されました。

アルパカブームは現在、全国ツアー中です。
YouTubeでも映像が見られる時代になりましたが、
ライブとPCのモニターでは格段の差があります。
実際に会場に足を運んでみてはどうでしょうか。
詳しくはアルパカブームのHPをご覧下さい。
http://alpacaboom.com/

また、これ以外にも撮らせてもらった動画をYouTubeに上げています。
YouTube - Alpaca Boom "Minibus Minibus Minibus"
YouTube - Alpaca Boom "Supersticion - Satisfaccion - Solucion"

アルパカブーム
秋元 広行(ギター ボーカル)
小松 早百合(ヴァイオリン)
福田 響太郎(ケーナ サンポーニャ)
桑原 健一(チャランゴ) 

 

で、ここからはカメラトークなのですが(笑)、この動画、全部一眼レフで撮りました。
暗い店内で、普通のビデオカメラだとノイズが乗りまくるなと考え、
録画時間や使い勝手を犠牲にしてCanon EOS 5D Mark IIを使用しました。
YouTubeに上げたときに圧縮されて絵が劣化していますが、それでもこの綺麗さ。
僕のPCにある実際の動画はこれより圧倒的に綺麗です。
この暗い部屋で、これだけのノイズレスは普通のビデオカメラでは無理でしょう。
前にいるお客さんがぼけてるのも、一眼レフならではですね。
連続して撮影出来る時間が短いのが難点ですが。

1つ目の動画は、カメラで撮った動画をそのまま上げたもので、
2つ目のは、Adobeの動画編集ソフトで外部録音機の音声と合成しました。
前者の方が映像が綺麗で、後者の方が音に強弱が付いていますね。
動画編集ソフトを使うとなぜか合成の際に解像度が下がってしまいます。
ソフトの使い方が悪いのか、ソフトを替えないと駄目なのか。悩ましいところです。

蛇足でしたが、参考までに。。。(誰の参考になるんだろうか)

|

« ニューカメラ届く | トップページ | YOSHIO むなしき 愛 »

コメント

いいね!
私も早速一回行って来ました。
大久保のはすごく気になっていたんだけど、練習と体調不良とで行けませんでした。
ああいうタリーハの地方のクエッカやチャカレーラのようなバイオリンの活躍する選曲は日本ではほんとなかなか聴けないし、いいよね~。
ボーカルいいよねえ。
また5月のどこかで行く気まんまんです。

投稿: meille | 2009年4月16日 00時14分

非常に参考になりました(笑)

僕も来週ライブに行ってきま~す。

投稿: ab | 2009年4月16日 00時28分

>meilleさん
いいよね!
なるほど、地方か。
僕も5月のどこかでまたいけるといいんだけど。

>ab氏
いってらっしゃーい。
露出を下げれば良かったと反省しきり。
5Dmk2かいましょう。

投稿: kawa | 2009年4月16日 22時57分

いやいや、とりあえず今のカメラで困ってないですから(笑)

というか30万は出せませんよ(恐)

投稿: ab | 2009年4月18日 00時22分

はじめまして!?
富良野でチャランゴ弾いてます。コンサート情報を頂き、今回のビデオ見せて頂きました。
どうもありがとうございました。
 ヨシオさんは友達なので5月に遊びにきてくれます。だいぶ真ん丸く(ビデオをみると)なりましたね。
 アルパカブームのビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=rC3FMmqqXro&feature=related
にもありました。楽しそうですね。
 これからも色々情報お知らせお願いいたします。

投稿: ぼらっちょ | 2009年4月18日 11時30分

>ab氏
うーむ。そうか。戦々恐々だよね。
それはわかります。

>ぼらっちょさん
こんにちは、はじめまして!?
たぶん、録音とか動画とか観たことがある気がします。
違ったらすいません。
Yoshioさんと北海道の話もYoshioさんから少しだけ聞きました。行く事は知りませんでしたが。
YouTubeのリンク、観ました。
テピートでのライブのですね。
僕はテピートには行っていないのですが、
大久保のライブも相当楽しかったですよ。
これからもよろしくお願いします。

投稿: kawa | 2009年4月18日 18時48分

ビデオなどでお世話になっています。

…自分のことはさておいて、アルパカブーム、ブームになってほしいものです。

相方に強力プッシュしたのですが、どうしても都合が悪くていけなさそうだが、どこかで行けたら行くとのことでした。

YOUTUBEで観た気分になってライブに行かなくなる、というネガティブなサイクルでなく、YOUTUBEで気になってぜひ行こうと思うというポジティブなサイクルになるといいですね。

自分はkawa様と違いテキストデータレベルの発信しかできていませんが、「フォルクローレ界なんか盛り上がってる?」感が少しでも出ればと思ってブログなど書いています。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

投稿: YOSHIO | 2009年4月19日 00時51分

>YOSHIOさん
今後ともよろしくお願いします。
そうですね。
ぜひライブに行っていただきたい。

今後のライブではYouTubeで見たからいいやと
思う以上の何かを発揮する必要があります。
それは生の映像や音質だったり、会場の一体感だったりすると思います。

例えば、しょこたんのライブはそういう意味でも
行く価値あります。
客のコスプレや、イラスト入りカラーボール投げやら、
会場でしか見られない得られない要素があります。
好みは別として、YouTubeでは味わえない、
現地に行って楽しめる要素がないと今後のライブは大変でしょう。

みなさんもがんばってください。
(あれ、自分は?)

投稿: kawa | 2009年4月19日 17時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルパカブームをとらえる:

» ライブ映像 [alpaca boom news]
4月11日 Boozy Muse でのライブに来てくれたチャランゴ奏者の西川さんに写真と映像を撮ってもらいました。 西川さん、ありがとうございました。他の動画も西川さんがブログ記事で紹介... [続きを読む]

受信: 2009年4月17日 15時47分

» ライブ映像 [alpaca boom news]
4月11日 Boozy Muse でのライブに来てくれたチャランゴ奏者の西川哲さんに写真と映像を撮ってもらいました。 西川さん、ありがとうございました。他の動画も西川さんがブログ記事で紹... [続きを読む]

受信: 2009年4月17日 16時00分

« ニューカメラ届く | トップページ | YOSHIO むなしき 愛 »