« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

チリ大地震

フレディ トレアルバ氏をはじめとするチリのチャランギスタの無事をお祈りいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

puelche

FREDDY TORREALBAの代表作puelche。
元は、チャランゴとギターだけの曲(のはず)なのだが。

ああ、なんて楽しそうなんだ!

僕にスペイン語が喋れたら、本人に会いにいくところなのだが、残念。

これ弾いているもう一人は、まえにここで紹介した、バリトンチャランゴの人だ!
思わず日本語でコメントしてしまいました。

YouTubeは楽しい。

(おまけに僕が弾いたpuelche。過去の記事へ飛びます)

以下、余談。
前にボリビアに行ったときにはドナートやサウルに英語でレッスンを受けたのだけど
フレディは英語を使うことが出来るのだろうか…?
多くのチャランゴ奏者の使用言語はスペイン語であろう。
チャランゴ界におけるスペイン語の強さを感じる。
と同時に、英語が母国語でないチャランゴの弱さをも感じてしまう。
ネット社会は英語だ。言葉の壁。壁は打ち破られるのか?
いや、破られないほうが面白みが生まれうるのか??

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Federico Tarazonaというチャランゴ弾きを知った

フェデリコ・タラソナという名前のチャランゴ弾きがいて
かなりの腕前らしいということは少し前から知っていたのだが、
そのスペルが分からなくて今まで調べられずにいた。
Federico Tarazona という人物はペルー出身のチャランゴ奏者であるらしい。
さきほどYouTubeで調べて、チャランゴ弾きから久しぶりに大きな衝撃を受けた。
僕がうんぬんかんぬん述べるより、まずは動画を紹介したほうがいいだろう。
さて、大量にアップされている動画からまずどれを紹介しよう。

ペルーチャランゴの匂いを漂わせながらここまで早く綺麗に鳴っている音楽を
僕は初めて聴いた。
たとえばペルーの大御所チャランゴ奏者にハイメガルディアさんという人がいるが、
その演奏はこんなビビッドな印象を与えなかった。(というかよく覚えていない)
…あまり知らないことを語るとアホであることがバレるのでそそくさと次の動画を載せたい。
先ほどの動画は、普通のチャランゴを使用していたが、こちらは…何だ?

7コースに8本の弦。
どうやら低音のチャランゴの上部にさらに低音の弦を2本足しているようだ。
これはチャランゴなのか?と一瞬疑ってしまったが、
その奏法や音色はチャランゴの発展系で、延長線上にある。
一本のチャランゴによってこれほど情感豊かな世界が表現出来たのだ。

他にもいい演奏がたくさんアップされているので、みなさんも探してみましょう。

と、彼の演奏について語るのはこの辺りにして、
他の面からもうひとつ重要なことを書かなければならない。

iTunes storeで彼の名前を検索してみよう。
(続きはまた今度)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

積もる雪と僕の近況などについて

Img_2535
家の前。現在の状況。

雪が降っていますね。
折角なのでとカメラを三脚に取り付け、玄関から撮影してみました。
寒かったです。さっそくおなかが痛くなってきました。

さて、久しぶりにブログを書いています。
最近書かなかったのは、タイミングが無かったり体調が悪かったりしたからです。
過労かしらと少し心配になりながら、
いやもっと働いている人はいると自分を励ましています。

メモのようになってしまいますが、折角書き始めたので近況を書きます。

iPhone買いました。
すばらしいです。こんなにすばらしいものだったとは。
とくに僕にとって衝撃が大きかったのは、Ustream Live Broadcasterという無料ソフトです。
なんと、「動画を撮影しながら世界に生中継出来る」のです。
革命的ですね。
ケツダンポトフのそらのさんが少し前からPC+webカメラで色んなものを
「ダダ漏れ」させていましたが、いまやiPhoneさえあれば誰にでもそれが可能なのです。
twitterと組み合わせればものすごい威力を発揮しそうですね。
たまたま事件に出くわした個人がそれをネットに中継し、
中継していることがtwitterで広まる、という現象が起こりそうです。
絶対に既存のマスコミよりも早い。
また、個人がライブなどの中継をしても面白いかもしれません。(音悪いけど)

YouTubeにフルハイビジョン動画を載せる。
すでに実験済みで、1920*1080の動画を載せてみました。
なかなか映像はきれいですが、光回線でも上りは遅いということが分かりました。
動画については、また紹介します。

遊びについて。
心に遊びがないといろいろ厳しいですね。
自分はこうだから駄目だ、こうなりたい!というのも重要ですけど、
僕は若干疲れたのでお休みモードに入ります。体調悪いし。
今までもそれほどがんばっていなかったかもしれません、
かといって自分を責める必要はないのです。だって疲れたから。
今月はがんばりません!

ということでお休みなさい。また今度!

過去にiPhoneについて書いた記事
過去に「気になること。」について書いた記事

前にiPhoneほしいと思ってから1年以上経っているんだなぁ。。はやいわ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »