チャランゴ動画の収集方法 (2011年のラパスの動画付き)
こんなの発見しました。つい最近、アップされたものです。
ボリビアのラパスにあるテアトロ・ムイシパルという場所での演奏です。
こういう音楽も行われているのですね。
僕が2004年にムイシパルに行ったときは、フォルクローレをやっていた記憶があります。
最近はどうなのでしょうか。
さて、今回は、「どうすればこんなふうに素早く発見出来るか」
についてお話したいと思います。
毎日、検索すればいい。まーそれはそうです。
でもとても面倒ですね。
僕は、YouTubeに投稿された動画にcharangoという文字が含まれていたものを
自動的に(検索することなしで)集める仕組みを使っています。
一度登録しておけば、あとは何もしないでも手元に収集されます。
その仕組みを使うためには、RSSを理解する必要があります。
Wikipediaによると以下のとおりです。
「RSSは、ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単にまとめ、
配信するための幾つかの文書フォーマットの総称である。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/RSS
そして、今回やりたいことは
「グーグルリーダーに、YouTubeのチャランゴ検索の結果のRSSを登録する」
ことで完全に自動化されます。
詳しい説明は面倒になってきたので、分からないかたは質問してくださいね。
僕が登録しているRSSフィードはこちらです。
これはcharangoの動画が投稿されたら、自動的にそれを引っ張ってくるものです。
http://gdata.youtube.com/feeds/api/videos?vq=charango&orderby=published&time=this_week
上記の「charango」を例えば、「quena」とかにすれば
同様に自動的にquenaに関連する動画が収集されます。
http://gdata.youtube.com/feeds/api/videos?vq=quena&orderby=published&time=this_week
みなさんもやってみてくださいね。
(あ、このRSSフィード、実は別の用途に使おうとしていたものだから
この目的にもっと適したものがあるかも。でもこれも使えます。)
やった、これで最新のcharango動画を素早く観ることが出来る!
しかし、喜ぶのは少しばかり早いです。
僕も最初喜びましたが。。
実際にやってみると、あまりに大量の動画が手元に来て、しかも質が低いものがほとんど。
何も考えずにゴミみたいな動画をバシバシ上げている人が結構いるものだと分かります。
そのゴミの中から、さながら砂金をすくうかのように、いい動画をより分ける必要があります。
これは割とめんどくさい作業なので、どうかみなさんにもやってもらって、
質のいい動画を見つけたら、ツイッターやブログなどで教えてくれると嬉しいと思っています。
ま、そんなのこと言っても誰もやらないと思ってますよ。
面倒ですもんね。考えるの面倒。時間掛かること面倒。
僕も面倒なので、すべての動画見てるわけじゃないですし。
説明文見て、「これは」と思った動画だけ実際に観て、それでもいい物に当たる可能性は
はっきり言って低いです。
面倒ですねー。こんなことやめましょう。オススメ出来ません。
誰かが良いと評価したものか、すでに多くの人に見られている動画だけ
見ていれば良いと思います。気が向いたときに、検索すればいいだけです。
僕もそうしたいです。
でも登録を解除するのすら面倒なので、しばらくこのままだと思います。
世の中、面倒ですよね。
それではバイバーイ。
| 固定リンク
コメント