« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

今年を振り返って、来年の目標など

職場で大掃除をした。
4年くらい前の資料が出てきて、あーこの頃はまだ猫も生きていたし、
おじいちゃんも元気だったかなと思い出した。

今年は社会的にも個人的にも色んなことがあった。
地震が起きて、発電所が爆発した。
上司が亡くなった。友人が亡くなった。猫が死んだ。
来年は安らかな年であって欲しいと願うが、そうならないかもしれない。
いつ何が起こるかなんて本当に分からない。
いつそれが終わってしまうのか。僕にはどうにもならない。

来年の目標は、よく考えなければと思う。
後悔はしたくない。予定を立てて、時間を有効に使っていきたい。

まず、このブログでよく書いている、チャランゴについて。
どのような演奏活動をしていくのか。

やる曲は1年で2曲とする。発表の場所は10月のコスキン。
僕が出来そうな曲で一番難しい曲を2曲、完璧を目指して仕上げる。
調べたところ、コスキン会場は1200人近く入るらしく、
僕が演奏できる会場の規模としては一番大きいのでそこで演奏する。
それが演奏に関する一番かつ唯一の目標。
(ところで、会場キャパはその位でも、実際には何人入ってるんでしょうね)
追記:収容人数を修正しました(笑)。参考:川俣町中央公民館

次に、生きていく上で必要なスキルについて。
これは何を身につければ良いのか、ちょっと分からないところがある。
職場でやっていることの延長的なスキルをにらみつつ、
万が一の時のために準備しておくべきスキルは何だろうか。

僕は、英語と資格試験をやることにする。
英語は最近やり始めたが、ほとんど忘れているので、目標をTOEICで700点取する。
700点とした理由は、楽天やUNIQLOでの英語の基準がその位だからだ。
英語が出来れば、世界が広がる。視点的な意味で。
資格試験は以前やっていたが仕事が忙しくなり過ぎたため頓挫してしまった
ものをもう一度やり直したい。
記憶を呼び覚ませば、それほど難しくはないはずだ。
資格を取れば、言い訳が出来る。自分に対して。
(点数を調べて修正しました。僕って適当ねーw)

ひとまずやることとして挙げられるのは以上。
あとは、やらないことを決めたい。

メルマガの情報投稿はなるべくやらない方向でいきたい。
今年がんばってプログラムを勉強し、自動配信を実現したので、
もう充分役目は果たしたと思う。
僕が何もしなくても、メルマガは自動的にみんなの元へ届く。
年5000円のサーバ代は引き続き払おうと思う。

ネット中毒を避ける。
暇な時間は読書に充てるようにし、暇だなー→ネットという状態にならないようにする。
来年こそは電子書籍、始まらないかなー。

そんなところかな。

と、高校の同級生に合うための会の前に生まれた時間を使い
マックでMacを使って書きました。と。
ネットとの接続はdocomo回線のiPhone4sですよと。

来年もよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Los AngelesでのFreddy Torrealbaさんの演奏動画

なんと、僕が大変尊敬するチャランゴのマエストロ、Freddy Torrealbaさんが
ロサンゼルスで演奏したようですよ。
画質が悪けれど、YouTubeにアップされていました。

いやー、ロサンゼルスまで行きましたか。
アメリカではそんなにチャランゴが流行っている訳でもないと思われるけれども、
チリからフレディ・トレアルバを呼んでしまったようです。

これを見るに僕は考えますね。
「なぜ日本に呼べないのか」と。
彼は現在世界で一番強いチャランゴ弾きであることは間違いないのに、
日本の関係者はカルカスなどを呼ぶだけで満足していていいのでしょうか。
「いま呼ぶべきなのはフレディですよ」と声を大にして言いたいですね。

彼が来てくれれば、日本のチャランゴは2歩位は進歩するのではないかと思います。
コンサートだけでなく、レッスンも受けられたら最高ですね。
間近で演奏を観たいし、質問したいことが4つ位あるよ…。
僕が現地に行くのは非常に難しいので、逆に来ていただけるのなら、大変ありがたいところです。


と、待てよ…。

ここでkawaに圧倒的閃きっ・・・!!

もしや・・・

け、検索、してみよう・・・。

はい、ロサンゼルスではなくて、

「ロス・アンヘレス(チリ)」でしたー。

Google Mapでの結果↓


大きな地図で見る

それじゃーみんなバイバーイ。メリクリ!

「ロス・アンヘレス ビオビオ」の「ビオビオ」って何だろう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪でライブした

2011年11月26日。大阪へ演奏をしに行ってきた。
新幹線を使い、4時間半かけて新大阪へ。
集合時間よりかなり余裕をもって着いたので、とりあえず観光をと、大阪城へ向かう。
大道芸人がいた。

適当な時間になり、ケーナ男と待ち合わせ会場へ。
会場は茨木湯。元は大衆浴場だった場所だ。

今回のライブは僕らのグループも含めて3つのバンドが出演する。
「猫モーダル」さんと「リサとマルガリータ」さんだ。
ステージのある浴場に入ると「猫」さんが合わせ連をしていた。
猫さんは今回3人構成で、フルート、バイオリン、ギター。
僕はもちろんはじめましてだ。
女性ユニット、リサとマルガリータさんは祭りのはっぴを着ていた。
クアトロ(またはギター)とチャランゴのユニットだ。
テンション素晴らしく、「大阪すごいな」と思う。

そのうちにギター奏者が来て、リハーサルが始まった。
ケーナ、ギター、チャランゴ。3人が揃うのは2回目だ。
1ヶ月ぶりの合わせを部分的にささっと行い、時間がないため細かい確認などはしない。
お風呂場の音の反射が充分なため、本日はノーマイクで行くことになった。

開演までボケーっと過ごしていると、大学のサークルの後輩が京都から応援に来てくれた。
会場入り口を入ってすぐの、元脱衣所で久しぶりに会話をする。
客に知り合いがほぼいない状況でやるのと、誰かしら知っている人がいるのとでは、状況が違うと思う。
ちょっとリラックス出来たかもしれない。

本番が始まり、猫さんの良い感じの演奏が終わり、僕たちの番だ。
といっても僕はゲストなので5曲目からの演奏。
よく練習された4曲が終わり、僕の出番となった。

こんな演奏だった。ギターと会ったのが2回目にしては、まぁまぁなのかなー。
でもミスが多く、出すのが恥ずかしい演奏だ。
敢えてYouTubeに載せたのは、ライブ動画はこれしかなく、
チリのフレディ・トレアルバ本人が見てくれたらいいなと。
日本に来てくれないかなー。ほんとに。

そして3人の演奏も終わった。
ケーナの彼とは学生時代によく演ったものだが、久しぶりに出来て楽しかった。

次のグループはリサとマルガリータ。
関西に「クアトラ〜ニャ」という女性4人組のグループがあって、僕は以前からそのネーミングセンスに、
うんうん唸っていたのだけれども、リサマルはその中の2人で構成されているらしい。
自分で喋って自分で笑うMCに、大阪はやはりすごいと思う。
お客さんウケもいいし、ライブやり慣れている感じ。

ラストは全出演者による世界ツアーおよび、「いい湯だな」。
本日は1126(いい風呂)の日。ババンババンバンバン。
終了後、ちょっとだけ打ち上げに参加。終電で梅田のビジネスホテルへ。

関係者の方々、ありがとうございました。

出演者および観客で筆を入れた絵が飾られました。面白い試み。

【セットリスト】(僕は5曲目から参加)
・シコイアス
・サイレントムーン
・コンドルパサ
・エンクエントロス
・プエルチェ
・壊れたクエカ
・水辺の花
・アルティプラノ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »