フォルクローレ業界の人たちの音楽の楽しみ方
kawaです。
いわゆる「フォルクローレ業界」の人が音楽を楽しむとき、
どういった楽しみ方があるのでしょうか。
いまある楽しみ方を並べてみます。
(今日は、プロの話は端っこに置いておきます)
1.演奏グループを組んで、色んな場所で演奏活動をする
2.多重録音に走る
3.現地の文化などを研究する
4.楽器を作る
5.その他の活動を試みる
1はかなりポピュラーで、多くの人はここから入るのではないかなと思います。
まず最初に出会った「場」があり、そこに演奏仲間がいます。
この場に一度入ってしまえば、コスキンという大きなイベントや、
各種交流会のようなものに参加することによって、さらに仲間を増やすことができます。
演奏の舞台となるのは、上で触れた交流会やコスキン、
時にはライブハウスなどを借り、客を前にしての演奏を行ったり、
学校や老人ホームなどへボランティア演奏に行くこともあるようです。
腕に覚えがある人は南米に行って、現地の人と一緒に演奏するというのもありますね。
2.多重録音に走る
自宅などで自分たちの演奏を多重録音する人たちもいます。
インターネットを使えば自分の録音を全世界に公開することが簡単に出来ますし、
録音したものをCDにして、コミケやネット通販等で販売することも出来ます。
録音はPCを使用して自宅で行うことも出来ます。
現地の曲をカバーする人もいますし、他のジャンルの曲を楽器を変えて録音する人もいます。
前の記事でいくつか紹介いたしましたので、参照してみて下さい。
<楽しそうな多重録音(フォルクローレ業界らへんの): 白いあなぐら>
3.現地の文化などを研究する
音楽から入って、その音楽のある現地の文化に深い興味を持ち、
それを研究することを楽しみとする方々もいます。
日本で手に入る文献に当たる人もいるでしょうし、長期の休みで現地に行く人や、
日本の仕事を捨ててまでして現地に住まう人もいます。
スペイン語がほぼ必須になるので参入障壁は割と高めですね。
(つまり、スペイン語が強みになる)
4.楽器を作る
構造が簡単なケーナやサンポーニャはまだしも、チャランゴを作成する人も!
自ら作成した楽器で演奏するのは、きっと楽しいことだと思います。
5.その他活動を試みる
何か楽しいことできないかなーと考えて、上記以外の活動を試みるのも面白いかもしれません。
僕は動画を撮影させてもらってYouTubeにアップしたり、メールマガジンを作ってみたりしました。
僕のYouTubeアカウントはこちらです。
<kawa - YouTube>
フォルクローレメールマガジンはこちらから。
<フォルクローレ演奏情報>
毎週、ライブやイベントの情報をお届けしています。無料です。
さてさて、さっと思いついたのは以上です。
みなさんはどうやって楽しんで行きますか?
他に楽しいコトあったら教えて下さいね。
いわゆる「フォルクローレ業界」の人が音楽を楽しむとき、
どういった楽しみ方があるのでしょうか。
いまある楽しみ方を並べてみます。
(今日は、プロの話は端っこに置いておきます)
1.演奏グループを組んで、色んな場所で演奏活動をする
2.多重録音に走る
3.現地の文化などを研究する
4.楽器を作る
5.その他の活動を試みる
1はかなりポピュラーで、多くの人はここから入るのではないかなと思います。
まず最初に出会った「場」があり、そこに演奏仲間がいます。
この場に一度入ってしまえば、コスキンという大きなイベントや、
各種交流会のようなものに参加することによって、さらに仲間を増やすことができます。
演奏の舞台となるのは、上で触れた交流会やコスキン、
時にはライブハウスなどを借り、客を前にしての演奏を行ったり、
学校や老人ホームなどへボランティア演奏に行くこともあるようです。
腕に覚えがある人は南米に行って、現地の人と一緒に演奏するというのもありますね。
2.多重録音に走る
自宅などで自分たちの演奏を多重録音する人たちもいます。
インターネットを使えば自分の録音を全世界に公開することが簡単に出来ますし、
録音したものをCDにして、コミケやネット通販等で販売することも出来ます。
録音はPCを使用して自宅で行うことも出来ます。
現地の曲をカバーする人もいますし、他のジャンルの曲を楽器を変えて録音する人もいます。
前の記事でいくつか紹介いたしましたので、参照してみて下さい。
<楽しそうな多重録音(フォルクローレ業界らへんの): 白いあなぐら>
3.現地の文化などを研究する
音楽から入って、その音楽のある現地の文化に深い興味を持ち、
それを研究することを楽しみとする方々もいます。
日本で手に入る文献に当たる人もいるでしょうし、長期の休みで現地に行く人や、
日本の仕事を捨ててまでして現地に住まう人もいます。
スペイン語がほぼ必須になるので参入障壁は割と高めですね。
(つまり、スペイン語が強みになる)
4.楽器を作る
構造が簡単なケーナやサンポーニャはまだしも、チャランゴを作成する人も!
自ら作成した楽器で演奏するのは、きっと楽しいことだと思います。
5.その他活動を試みる
何か楽しいことできないかなーと考えて、上記以外の活動を試みるのも面白いかもしれません。
僕は動画を撮影させてもらってYouTubeにアップしたり、メールマガジンを作ってみたりしました。
僕のYouTubeアカウントはこちらです。
<kawa - YouTube>
フォルクローレメールマガジンはこちらから。
<フォルクローレ演奏情報>
毎週、ライブやイベントの情報をお届けしています。無料です。
さてさて、さっと思いついたのは以上です。
みなさんはどうやって楽しんで行きますか?
他に楽しいコトあったら教えて下さいね。