続・メルマガやってたら、電子書籍の提案が来たよ!
kawaです。
知らない人から、電子書籍出しませんか?というメールを貰った話を先日しました。
メルマガやってたら、電子書籍の提案が来たよ!: 白いあなぐら
結局、前回書いた通り、僕は「きゃりーちゃんが好きです」という
謎の告白メールを送信し、それっきり返事をしていませんでした。
しかし、今日、また彼からメールが来たのです。
これがまたとてもいい内容だったので紹介いたします。
ちなみに、「●」は僕が伏字にしたものです。
いろんな人に検索ワードで来られても困るので。
・・引用開始・・・
お世話になります。
●●●●です。
電子書籍のオファーをしたものです。
今回は別の要件なんですが・・・
こちらのセミナーに一緒に行きませんでしょうか?
http://●●●●●●
こちらのセミナーなんですが
●●●さんが行うセミナーになります。
前回2000人セミナーを開催している方で、
ネット有名人の方もかなり来られるので人脈作りにも
かなり約にたちます。
また前回電子書籍の件でメールさせていただきましたので、
是非一度あってみたいというのが本音です。
お値段も3000円とかなりお手頃です。
一緒に待ち合わせしてセミナーに参加できませんでしょうか?
よろしくお願いします。
●● ●●
・・引用終了・・・
なんと、セミナーへの招待が届いたのです。
これまた全体的に意味が分かりません。
なぜ、メールをくれた人が主催するセミナーではないのか。
「ネットの有名人」とは誰なのか。
いったい、どんな人がどんな口調で講演し、どんな物好き達が聞きに来るのだろうか。
「約」に立つとはどういう意味なのか。
僕はお金儲けには全く興味がありませんが、こんないかにも怪しいセミナー
少々気になるわけです。
メールをくれたこの人は、いったいどうやって生きているのか、
行きていこうとしているのか。
僕の好奇心は揺り動かされます。
そして当然、セミナーの主催者の名前をググってみるわけですよ。
…うむ。
次に、一番上にヒットしたブログを見てみましょう。
…ふむ。
さて、返信しましょう。
・・引用開始・・・
●●様
ご連絡ありがとうございます。
紹介いただいたセミナーにはとても興味があります。
参加されるという、ネットの有名人といいますと、例えばどなたでしょうか?
色々と興味は尽きないのですが、残念ながら、同じ日に別の用事が入っており、
今回は参加することができません。
以上、よろしくお願いします。
・・引用終了・・・
そして僕はゆっくりとメールボックスを開き、
彼のメールを迷惑メールフォルダへと移動しました。
めでたしめでたし。
| 固定リンク
コメント