« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

入院2ヶ月読んだ本

kawaです。

骨折のため4月下旬から入院して、2ヶ月が経ってしまいました。
入院中は主に、骨折について調べるか、読書しています。

記録のため読んだ本をメモしておきます。
多くがKindleの本です。
片手で読めるKindleペーパーホワイトは素晴らしいと思いました。

読んだ本

Kindle(漫画以外)
1.大人のケンカ必勝法/和田秀樹
 あの嫌な先輩はこの本でいう「ストーカ型」だなと思った。
 今後同じような人が出てきたらうまく対応しよう。
2.考えよ!/イビチャ・オシム
 内容的に前回のワールドカップ前の本だったが、日本人がどう見えるか参考になった。
3.毒婦。 木嶋佳苗100日裁判傍聴記/北原みのり
 一気読み。超面白かった。男たちはいかにして木嶋佳苗に騙されていったのか。
4.無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法2013年/勝間和代
 勝間さんはインプットアウトプットを多くしている人で参考になる部分が多い。
5.三四郎/夏目漱石
 面白かった。子供の時読んだはずだったが忘れていた。
6.統計学が最強の学問である/西内啓
 僕は大学で統計学専攻だったので、普通の人の視点で参考になった。勉強になった。
7.パーソナル・マーケティング/本田直之
8.「論語」人間、一生の心得/渋沢栄一
 孔子すごい。
9.そうか、もう君はいないのか/城山三郎
 良い本。消灯後泣きながら読んだ。
10.NHK「100分de名著」ブックス ニーチェ
11.NHK「100分de名著」ブックス ブッダ
12.NHK「100分de名著」ブックス 孔子
13.NHK「100分de名著」ブックス ドラッカー
14.なぜあの人は集中力があるのか/中谷彰宏
15.始めよう。瞑想/宝彩有菜
16.ドラッカーの教えどおり、経営してきました/坂巻久
17.リーダーにとって大切なことは、すべて課長時代…/坂巻久
18.入門 考える技術・書く技術/山崎康司
19.プロフェッショナルの条件/PFドラッカー
20.30歳からの成長戦略/山本真司
21.35歳からの「脱・頑張り」仕事術/山本真司
22.ずっとやりたかったことを、やりなさい。/ジュリア・キャメロン
23.世界で通用するリーダーシップ/三谷宏幸
24.伝え方が9割/佐々木圭一
25.企業が「帝国化」する/松井博
26.成功はすべてコンセプトから始まる/木谷哲夫
27.わかりやすく話す力/勝間和代
28.超真相エヴァンゲリオン新劇場版
29.夢をかなえるゾウ/水野敬也
30.君は本当に出世したくないのか?/尾崎弘之

Kindle(漫画)
31.課長 島耕作(1)
 1巻だけで終了。サラリーマン漫画かと思っていたがエロ漫画だったのか。
 もっと出世競争の話が書かれているかと思っていた。続きを読むと違うのかな。
32.ブラックジャックによろしく(1)〜(13)
 無料。夜間緊急外来担当を研修医がやっている描写があったが
 僕の骨折を見てくれた人もたぶんそうだな。夜間に怪我は絶対してはいけない。
33.宮本から君へ(1)〜(12)
 前に雑誌か何かで衝撃的な作品とあったので読んでみたが、
 後半はじけていた。オススメは出来ない。
34.アラサーちゃん
 絵柄とキャラクターが良かった。
35.惡の華(1)〜(7)
 変態漫画との宣伝文句に期待したが、もっと変態な漫画を知っているので
 それほどでもと思った。でも僕は結構好き。
36.ToLOVEる ダークネス(1)
 優秀なエロ漫画と聞いていたが、この手のエロは若者向きか。30過ぎにはちょっと。
37.変態仮面(1)
 変態といえばと思い出して読んでみた。
38.夕凪の街 桜の国
 広島の原発の話。リアルな話なんだろうけど、福島のことを考えてしまう。
39.だめんず・うぉ~か~(1)〜(3)
 ダメ男が好きな女性は面白い。でも疲れたので途中で止めた。
40.殺し屋1(1)〜(10)
 変態漫画だった。バイオレンス過ぎて、
 この人がワールドイズマインを描いた人かと思ったけど違った。

紙の本
41.別冊整形外科
 医者が読むことを想定した本だと思う。
 約6000円だがセカンドオピニオンより安く、かつ欲しい情報が得られると判断し購入。正解。 
42.全国名医・病院徹底ガイド
 最初から持っていたら良かったかもと思ったが、田舎だと選択肢は狭い。
43.考える技術・書く技術/バーバラ・ミント
 一番難しかった。ある部分でこんなの使えるのかなぁと思って読んでいたら、
 難しくて使えないと思うと書かれていて笑った。
 もちろん使える部分はあるので使っていこう。
44.ITコスト半減化実戦ハンドブック
45.ITコスト削減マニュアル
46.松原流戦略マップ/BSC実戦教本
47.IT不良資産
48.図解CIOハンドブック
49.会社を戦略通りに運営するバランススコアカードの使い方がよくわかる本
50.コード作曲法
51.コード編曲法
52.よくわかる作曲の教科書
53.作曲エクササイズ40
54.作曲本〜メロディが歌になる〜
55.ビートルズの作曲法
56.聴くだけ楽典入門
57.ブッダの瞑想法

他にもあるはずだけど忘れたので割愛。
こんだけ買うのにいくら使ったんだ。。

| | コメント (2)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »