170223-25 の日記
0223
サイバーセキュリティセミナーの講師になった。
サイバーセキュリティについては関心が高いようで、平日の夜の講座にしては異例の人数らしい。
どういったレベルの人が集まるのか分からず、どんな内容にするかかなり迷ったが、
基本的でありかつ家ですぐ実行できる内容を交えて話をした。
適当に見たアンケートによるとだいたい満足していただけたらしい。
いい経験になった。
0224
国立駅で降りると、改札前で村上春樹の小説が売られていた。
もともと買う予定はなかったけれど、結局はどこかで買うことになるだろーなと思い購入。
しかし、前作は入院中の暇な時に手元にあったにも関わらず
最初の10頁くらいで止まったので、読み切れるのかは不明。
それ以外の作品はたぶん全部読んでいるのだけれど。
彼の小説で好きなのは、ダンス・ダンス・ダンス、世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド、
ノルウェイの森、1Q84、かなー。
村上春樹の小説のどこがいいのかについて考えると、
やはり出て来る女性が魅力的で、前作はそういう要素が希薄そうだったため読めなかったのではないか。
でも、女性のあまり出てこない、走ることについて語るときに僕の語ること、や、
職業としての小説家、も好きだな。
などと適当な思考をしつつ、バスターミナルを通過しようとすると、
ここの景色に見覚えがあることに気がついた。
たぶん、このさき少し歩くと大戸屋がある、やはりあった。この駅だったのか。
この大戸屋で、事実をうまく受け止められないまま、友人と食事をした。あれからもう何年経つのだろう。
震災の年だったから、2011年、もう6年も経つのか。
彼女がまだ生きていたら、今頃どんな顔をして、どんな生活を送っていたのだろうか。
居酒屋に着き、ケーナ奏者の方とギター奏者の方と会談。
現在の日本ケーナ業界はみんなキャラが立っていて面白い、とか、
チャランゴのあの女性は上松美香になり得た、とか、お互いの適当な認識を確かめた。
4月に仙台で行われる春のチャランゴフェスティバルに行くべきかどうかについて、
最近僕のチャランゴが壊れてしまって、チャランゴへのモチベーションがなくなっていたのだけど、
少し強引にでも行くべきなのかもしれないと思った。
締切は本日(2/26)。でも、もう少し考えよう。
0225
家庭内で「わるもの」としての勤めを終え、新宿に向かう。
今日はチャランゴのバイヤーなのである。
以前にカスタムオーダーしたAchaを、知人に譲渡した。
大阪でのライブや、コスキンでも使った思い入れのある楽器なのだけれど、
所有チャランゴが多すぎて、あまり触ってあげられない僕のところにあるよりは
誰か触ってくれる人のところにいた方がいいのだろう。
僕の部屋のスペースも多少広くなるし。
その後、東急ハンズでストラップの材料を購入。
さて、針と糸がうまく使えるか。
その後、大学の学部の同期の集まりに。
僕が東京に戻って来たからと、歓迎会を開いてくれた。ありがたい。
メンバーのなかには、+30kg、40kgというのがいて、苦労しているなと。
こうやって集まるのは10年ぶりくらいなのではないか、と思ったけれど、
個別に最近会った人もいて、そんな久しぶりだとは感じなかった。
二次会で行った、カツオを食べさせる店が完璧な満足度で、
この夜だけで1キロは増量したのではないかと思う。美味しかった。また行きたい。
<