171014 最近の雑記
コスキンについて前回の日記でざっと書いたんだけど、もう少しメモしておきたい。
今回の僕の演奏は前回載っけたとおりだったんだけど、演奏に進歩がないように見える。
たぶん10年前にも弾けたことをやっているようにみえるし、その頃の課題が同じように残っている。
難しい曲、速い曲、変わった奏法を使っているときは、
それに注目を向けられるので、課題を誤魔化せていることが多い。
今回みたいな、シンプルな曲を演奏しているときのほうがアラが目立つ。
課題を認識していても、それを解決するための練習時間が取れないのがもどかしい。
コスキンの曲を暗譜できたのも1週間切ってからだった。
良くないね。
あと何年かすれば時間の問題は少し解消するのだと思うけれど。
それでも課題は少しずつ改善してきていると思っているので悲壮感はなく、
ゆっくり取り組めばいいやと思っている。
別の話題。
YOSHIOさんからの依頼を受け、TAKUYA&YOSHIOの動画をアップした。
これ。友人のab氏が撮影したものだそうで。
素晴らしい演奏の話はおいといて、この動画、画面が暗いんですよね。
そこが良くて。
ab氏は写真家でもあるので、カメラの設定を変更して、露出(明るさの設定)を
マニュアル(固定)にしているんだと思う。
コスキン会場のように、画面に黒が多くなりがちところだと、カメラが自動で画面を明るく調整しようとする。
そして、明るいところが白く飛ぶ。
この動画のような画面では、露出を固定するかマイナスに補正するかしないと
まず人の顔などが白く飛びますね。
動画に戻って、この1曲目のラストで証明の人が一瞬で明かりを落とすのがとてもいい。
照明の狙いと、カメラの設定が見事にマッチして、その後の暗闇が印象的になっている。
ちなみに僕は今回は露出をautoに設定して撮影しています。
露出を固定するのはリスキーなところもあるので今回はやめときました。
暗闇になってもカメラが自動で明るく映してくれる代わりに、場面が明るくなるとやや白飛びしてる。
画面の黒の量を極力減らすことで少し抑えているけど、客の黒いシルエットを入れたかったんですよね。臨場感でるので。
また別の話題。
会場にはチリからチャランゴ製作者の方が来ていた。
知人があのフレディ・トレアルバが使っているチャランゴを作った人だよと教えてくれたけれど、僕は結構なフレディマニアだ。
YouTubeに上がっている動画でトレアルバが使っているチャランゴの多くはキスペトレス工房製のものだ。
以前はカルロスキスペトレス、最近はペドロキスペトレスのチャランゴを使っていると思われる。
(僕はカルロスキスペトレスのトレアルバモデルを持っている)
唯一それ以外のチャランゴを使っているという覚えがあるのがこの動画である。
コスキンに来たチリの方が作ったというのはこのチャランゴなのかもしれないと思っていた。
(あれ?改めて動画を見てみるとチャランゴのデザインがまた違うような)
と思って調べたらこちらのチャランゴですね。
会場でチャランゴが売られており、少しだけ触らせてもらった。
混雑していたので十分に触れなかったが、最近高いのを買ったばかりで
また新しいのが欲しくなると大変なので少しでやめておいた。
どなたか購入したのかなー。
またまた別の話
コスキンで使われていたマイクは(よく見てなかったから正確ではないけど)SHUREの58だったと思う。
これを通すとチャランゴの音の甘さが失われるんですよね。
僕のチャランゴの音色が伝わりにくいなと動画を見て思った。
まー殆どのライブ会場で使用されてるマイクなので仕方ないんだけど。
あと、僕のチャランゴはエレアコ仕様でラインで音出ししてみたいなと思っていたんだけど、
サブステージにも所用で出られなくなり夢は破られた。
僕のエレアコ、ウクレレの音をシミュレーションしたものを混ぜることができて面白いんですよ。
実戦で使ってみたいな。
またまたまた別の話
車のガソリン代は多分片道2500円程度だった。
高速代入れて考えると、一人で行ったとしても新幹線で行くより安い。かかる時間も変わらない。
しかし特に日帰りは体力的に辛いものがあった。
今回は同乗者にも運転してもらって助かったが、来年からは泊まりか、やはり新幹線が安定だと思う。
できれば泊まりにはしたい。
今度はコスキンから離れてぜんぜん別の話。
書き忘れていたんだけど、9月の下旬に渋谷で行われたイベントに行ってきた。
DTMをやる女性二人が企画したものだ。
サウンドアンドレコーディングマガジンという雑誌で1人の方が連載をしていて、
そこで企画を知り、内容よくわからないうちから予約を入れた。
その方を知ったのは、矢野顕子さんとのライブを動画で配信していたからだ。
シンセサイザーを使いこなしていて、カッコイイ。
ちょうどシンセサイザーで遊び始めたところだったので、お勉強になるかなと思い行くことにした。
その場で曲を作りますという触れ込みだったのだけど、前半はそれぞれの方のライブだった。
面白い。
ギターとベースが男性で、ボーカル(とシンセ)とドラムが女性。
面白い。
もう一人の方はアイドル的なルックスで、ソロ。アイドルオタクのような客が数人入っていたことに気づいた。
面白い。
単に音楽を聴いてくれって感じではなく、女性的なアプローチで、それも見てくれという感じ。
それが彼女の楽しみ方で、売り方なのだろうなと。
カメラ構えている人がいきなり増えてびっくりしたけど、写真に撮ってsnsに上げてね的なことを言っていたので
僕も持っていけば良かったかなー。きれいな人だった。
曲作りだけのイベントだと思って行った僕には新鮮な刺激だった。
曲作りの方は、op1というハードを使ったもので、Logicを使うとばかり思っていた僕には
少し肩透かしだったけれど、op1使っているところが見られたのも面白かったし、まあよかった。