190322 チャランゴモールの商品が発送されないトラブルとその対応策について
Charangomall(またはBoliviaMallともいう)はボリビアで運営されているネット通販サイトです。
チャランゴモールでチャランゴを購入したものの、待っても待っても届かなかったという連絡をTwitterのDMで受けました。
同様のトラブルを聞いたのは今回で2回目です。
(Twitterで「チャランゴモール」と検索すれば、問題があったケースがいろいろ出てくるかもしれません)
同様のトラブルを聞いたのは今回で2回目です。
(Twitterで「チャランゴモール」と検索すれば、問題があったケースがいろいろ出てくるかもしれません)
働きかけの結果、なんとか無事に届いたということですが、
両方とも、初めてチャランゴを買おうという人が、ネットで調べて最初に買う場所がここというケースでした。
最初に注文したチャランゴが届かないとなると、チャランゴが好きになってくれる可能性があったのに、
その可能性を潰してしまうということになりかねません。
そればかりか、チャランゴに関連する様々な物事に対する不信感につながることになるのではないでしょうか。
これはチャランゴファンサイトである当サイトとしては無視できません。
というか、前に購入先として記事に紹介してしまったので、責任を感じるところであります。
両方とも、初めてチャランゴを買おうという人が、ネットで調べて最初に買う場所がここというケースでした。
最初に注文したチャランゴが届かないとなると、チャランゴが好きになってくれる可能性があったのに、
その可能性を潰してしまうということになりかねません。
そればかりか、チャランゴに関連する様々な物事に対する不信感につながることになるのではないでしょうか。
これはチャランゴファンサイトである当サイトとしては無視できません。
というか、前に購入先として記事に紹介してしまったので、責任を感じるところであります。
トラブルを認識したのは1回目が2017年5月、2回目が2019年3月です。
僕が認識しているのはこの2件だけですが、ちょっとこれは氷山の一角なのではないかと思ってしまいます。
他にも困っている人がいるのかもしれない。
そしてこれから先また同じことが起こってしまうかもしれないと懸念しています。
僕が認識しているのはこの2件だけですが、ちょっとこれは氷山の一角なのではないかと思ってしまいます。
他にも困っている人がいるのかもしれない。
そしてこれから先また同じことが起こってしまうかもしれないと懸念しています。
今回報告された流れです。
1.チャランゴを購入する
2.自動返信メールがきた
3.2週間経っても音沙汰がない
4.サイトに書いてある電話番号に電話で問い合わせたところ、来週発送する、その際は連絡すると言われる
5.その来週になっても連絡がない
6.さらに15日待っても届かない
7.何度か電話をしてみたがすべて繋がらない
2.自動返信メールがきた
3.2週間経っても音沙汰がない
4.サイトに書いてある電話番号に電話で問い合わせたところ、来週発送する、その際は連絡すると言われる
5.その来週になっても連絡がない
6.さらに15日待っても届かない
7.何度か電話をしてみたがすべて繋がらない
ちょっとこれは心配になりますよね。
さて、実際にこういう事態に巻き込まれてしまった場合、どのような対応を取ればいいのかについて書きます。
効果が確認されている対応としては以下の2つあります。
1.チャランゴモールの日本人スタッフに彼の友人経由で話をする。
この方法は1回目の報告の際に僕が取った方法で、それから間もなくして無事に到着した模様です。
当時のチャランゴモールの担当者は日本人の○○さんという方で、その方の友人が僕の友人でした。
それで、なるべく表に出さないように配慮し、友人経由でできるだけやんわりとお話してもらいました。
この方法は1回目の報告の際に僕が取った方法で、それから間もなくして無事に到着した模様です。
当時のチャランゴモールの担当者は日本人の○○さんという方で、その方の友人が僕の友人でした。
それで、なるべく表に出さないように配慮し、友人経由でできるだけやんわりとお話してもらいました。
この方法は知り合いがいないとなかなかできませんね。
オススメは次の方法です。
オススメは次の方法です。
2.決済方法にPaypal(ペイパル)を選択したうえで、トラブっていることをPayPalに報告する
今回の情報提供者の方が取った方法は、決済会社であるPaypalに連絡をするというものでした。
Paypalへの連絡から程なくして、チャランゴ発送されたというメールが届いたということです。
おそらく、連絡を受けたPaypalからボリビアモールに連絡が行き、トラブルが解決しない場合は
決済機能を使えなくするというような圧力がかかったのではないかと思います。
今回の情報提供者の方が取った方法は、決済会社であるPaypalに連絡をするというものでした。
Paypalへの連絡から程なくして、チャランゴ発送されたというメールが届いたということです。
おそらく、連絡を受けたPaypalからボリビアモールに連絡が行き、トラブルが解決しない場合は
決済機能を使えなくするというような圧力がかかったのではないかと思います。
Paypalについて、僕は他にも同様の事例を知っています。
(事例) 仮想通貨トレードサロンの返金トラブルの際に、サロン主に返金を断られた契約者が
Paypalに返金申立をしたところあっさり返金された。その後、同サロンでPaypalが使用できなくなった。
Paypalに返金申立をしたところあっさり返金された。その後、同サロンでPaypalが使用できなくなった。
ということで、CharangoMallのような海外のサイトへの支払い方法はPaypalを選択し、
商品が到着しない場合はPaypalに返金要請すると良さそうです。
商品が到着しない場合はPaypalに返金要請すると良さそうです。
クレジットカード払いの場合はどうかについて調べたところ、対応してくれるかわかりませんでした。
また、一般的に、フィッシングサイト(偽サイト)にカード情報を入力してしまうと、
は不正利用されてしまう可能性があるので、信頼できないサイトではクレカは使用しない方が無難ですね。
また、一般的に、フィッシングサイト(偽サイト)にカード情報を入力してしまうと、
は不正利用されてしまう可能性があるので、信頼できないサイトではクレカは使用しない方が無難ですね。
チャランゴモールへの支払い方法は、上記の他に、日本国内の日本人名義の銀行口座も選択できるようですが、
こちらに振り込んでしまって上記のような事態に陥った場合は警察に被害届を提出して、
口座凍結できないか相談するといいのではないかと思います。
こちらに振り込んでしまって上記のような事態に陥った場合は警察に被害届を提出して、
口座凍結できないか相談するといいのではないかと思います。
というか、こんな大変な思いをするのであれば、最初からここを選ばない方がいいですよね。。
当サイトではチャランゴモールをチャランゴの購入先として紹介していましたが、
上記の報告があったため、リンクを削除しました。
上記の報告があったため、リンクを削除しました。
以上