20230329 チャランゴを2台持ち運びたい。1つのケースで。
世の中にはいろいろなチャランゴがあり、音色も様々です。
1台のチャランゴを使ってステージに立った場合、
聴衆は、あの人はあの音色だと決定的に認識するでしょう。
自分の音はこれだと確信しているプレイヤーはそれで良いでしょうが、
一方で、チャランゴを変えれば違う音が出るし、それぞれ全て自分の音色だという人や、
曲によって違う音を出したいという人がいると思います。
そういう人は、2本以上チャランゴを持ってステージに臨むのではないでしょうか。
2つのチャランゴを持ち運ぶためにはケースが複数必要ですね。
しかし、2つもケース持つのは重いし、両手が塞がるのは避けたい。
できれば、1つの軽いケースに2本のチャランゴを入れたいところです。
ケースを背負うことができればなお嬉しい。
こういうニーズに答えられる製品を調べたところ、3社から出ていました。
すべてテナーウクレレ用のケースです。
・KIWAYA KLC-D-Ten
・ORCAS OULC-3D
・アイバーニーズ IUBT2542
まずポイントとなるのはチャランゴの厚さです。
自分の持っているチャランゴの厚さはだいたい8cm〜9cmくらいです。
アイバーニーズは厚さが7cmなので却下です。
KIWAYAは厚さ9cm、ORCASは9.5cmで大丈夫そうです。
次にポイントとなるのは重さです。
ORCASはWEBサイトに2.2kgと記載がありました。
KIWAYAは記載がありませんでしたが、メーカにメールで問い合わせたところすぐに返信がありました。
1.42kgとのこと。それは軽い。
KIWAYAを買ってみました。
チャランゴは問題なく入ります。
隙間はあとで何かで埋めようかなと。
チャランゴ2本持ちはこれで大丈夫とわかりましたが、
このケース、縦に長いですよね。これはひょっとしてと思い、
試しにバリトンチャランゴを入れてみました。
縦はジャストサイズ。
バリトンの厚みは10.5cm位で、ケースの規格をオーバしますが、チャックは締まりました。
しかし、ケースが柔らかいため、もう1台が入るスペースを圧迫します。
ケースの上から圧力がかかると、楽器にも圧力が掛かりそうです。
何かを上に重ねて置く場合や、満員電車に乗る場合は気をつけたほうが良さそうです。
ノーマルチャランゴの場合はこのような心配はなさそうですが、
バリトンは若干無理があるかと思います。でも気をつければ大丈夫かもしれません。
厚さはバリトンと同様です。
縦がギリギリですね。一応入りますが、縦の衝撃に弱い感じがします。
僕はこれは入れないかな。
まとめると、このケース
・チャランゴ2台はOK
・チャランゴとバリトンチャランゴは気をつければ多分OKかも
・チャランゴとロンロコは無理
おすすめ ☆☆☆☆☆
ということで、次回、ロンロコとチャランゴが入るセミハードケースをオーダーする話です。
…本当か?