第4回チャランゴの集い <まとめ>
2009年5月30日に開かれた「第4回チャランゴの集い」。
構成は以下の通りでした。
曲名をクリックすると、該当するYouTubeのページにジャンプします。
奏者名をクリックすると当ブログの記事にジャンプします。
また、以下のリンクによりこのブログの関連記事のみが見られます。
ぜひご自分のブログ等に貼って、広めてください。
http://siroianagura.cocolog-nifty.com/blog/cat35963219/index.html
「第4回チャランゴの集い」
(第1部)
1.栗原貴之(Takayuki Kurihara)
・Entre las sombras(影の狭間に;Ricardo Sandoval作曲)
・Puelche(突風;Freddy Torrealba作曲)
2.安岡 恒(Hisashi Yasuoka)
・Cuando nace la amapola(ひなげしの花の咲くころ;William Ernesto Centellas作曲)
・Orgullosa pocoateña~Pampa palomita(誇り高きポコアタ娘~パンパ・パロミータ;Los Pocoateños作曲~Teófilo Vargas作曲)
3.高藤光彬(Mitsuaki Takafuji)
・雪のひとひら(TOYO草薙作曲)
・タイムマシン(TOYO草薙作曲)
4.保坂幸恵(Yukie Hosaka)
・Ojito de agua(オヒート・デ・アグア;Adrián Otárola作曲)
・Primavera de los Andes(アンデスの春;Eddy Navia作曲)
5.菅野智文(Tomofumi Sugano)
・通り雨(寺沢むつみ作曲)
・Melodía para mi quirquincho(アルマジロに捧げるメロディー;Raymond Thevenot作曲)
(アンコール)
・Copagira(Eddy Navia作曲)
6.荒川美樹子(Mikiko Arakawa)
・月下の恋(TOYO草薙作曲)
・ねがい星(TOYO草薙作曲)
・Ven a mí(こちらへおいで;William Ernesto Centellas作曲)
(第2部)
1.AMIGAS DEL CHARANGO(恵泉女学園大学、通称「チャラサー」、特別出演)
・Naranjitay(オレンジ娘;ボリビア伝承曲)
2.鈴木龍(Liu Suzuki)
・月下の沙漠 さやけき光に 幕舎 慄え (Levante作曲)
(全長10分以上のため分けました。前半 後半)
3.福田大治(Daiji Fukuda、特別出演)
・Inti yacu(太陽と水;Daniel Navarro作曲)
・El diablo suelto(解き放たれた悪魔;Heraclio Fernández作曲)
・Kaluyo del comandante(チェ・ゲバラに捧げるカルーヨ;福田大治作詞作曲)
4.松永鮎奈(Ayuna Matsunaga)
・El baile del quirquincho(アルマジロの踊り;Daniel González作曲)
・En espera(待つあいだ;桑原健一作曲)
・Libertango(リベルタンゴ;Astor Piazzolla作曲、Saúl Callejas編曲)
5.安達満里子(Mariko Adachi)
・Lejanía(遠くに想いをよせて;Ernesto Cavour作曲)
・Recuerdos de Sucre(スクレの想い出;William Ernesto Centellas作曲)
・Rocío(ロシオ;Alejandro Cámara作曲)
(アンコール)
・Kurukuta(Ernesto Cavour作曲)
6.桑原健一(Kuwabara Kenichi、特別出演)
・2台のチャランゴの為の実験曲(桑原健一作曲)
・Extraviado~Desfile de golosinas (迷い道~お菓子のパレード;桑原健一作曲)
以上です。
日本のチャランゴ愛好者にとって、とても意義のあるイベントでした。
来年以降もまた楽しみにしています。
当ブログは明日から通常の運用に戻ります。
たまに何かしらのレポートをしていきますので、今後もよろしくお願いします。
今回に限らず演奏者の方でYouTubeに載せたいという方はご相談くださいませ。
私の時間の許す限り撮影しに参ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)